トピックス

電動バイクだけのモーターショー!「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」が12月4〜5日に開催

最新電動バイクを見るだけでなく、試乗もできる

2021年12月4日〜5日の2日間にわたり、東京・千代田区の東京国際フォーラム ホールEにおいて東京都環境局主催によるイベント「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」が開催されます。

このイベントは各種最新電動バイクの展示、試乗を主にした催しで、電動バイクをより多くの人に知ってもらうことが目的。会場はステージゾーン、展示コーナー、試乗会、フォトスポット、ワークショップコーナーなどが予定されれていて、ステージでは人気YouTuber芸人フワちゃんによるトークショー(4日14:30〜)や、トライアルライダー・黒山健一氏による、ヤマハの電動トライアルバイクTY-Eを使ったトライアルショー(4日13:30〜、5日11:00〜、14:30〜)なども行われます。

トライアル世界選手権の電動車クラス「トライアルEクラス」に、2018〜2019年参戦したヤマハTY-E&黒山健一選手によるショーを開催! 電動バイクによるモータースポーツシーンを間近に見ることができます(写真は2019年オランダGPのときのもの)。

ホンダ、ヤマハ、カワサキ、KTM、BMWなども出展

展示コーナーはaidea、カワサキ、KTM、ハスクバーナ、GASGAS、トヨタ車体、BMW、プロト、ホンダ、ヤマハ(五十音順)の各社が電動車両の出展を予定。試乗会はテレビの旅番組でもおなじみのヤマハ E-Vinoのほか、免許不要の電動モビリティが用意されるそうです。

警視庁の電動自動二輪車(通称 E-WING)や、東京消防庁のEVバイクと一緒に写真が撮れるフォトスポット、「メッセージカード・ハーバリウム」や「もみの木くるまづくり」など作って持ち帰れるワークショップ(当日申し込み制)もあるので、お子さん連れでも楽しめるものになっています。

BMWは海外で発表している試作電動スクーター「CE 04」を展示予定。
aideaは12月4日に2輪車サイズの超小型4輪EV「AA-i」(エーエーアイ)を世界初披露。4輪車の安心感と2輪車の利便性を両立し、自動運転や遠隔操作も見越した乗り物とのことです。
電動のバイク試乗会には「スイカのヘルメット」のTVでおなじみとなった、ヤマハ E-VINOも用意されます。試乗会参加は無料ですが、試乗には車両に応じた免許が必要です。
BMWの電動スクーター「Cエボリューション」をベースとする警視庁の電動自動二輪車「E-WING」と一緒に写真が撮影ができます。

2020年に東京都の小池百合子知事はガソリンエンジンだけで走るクルマの新車販売を2030年までにゼロに、バイクは2035年までにゼロにするという目標を表明しました。
こうしたイベントは、ユーザーも一緒になって目標達成の機運を醸成させる面もあるのでしょうが、2021年現在の電動車両の最新事情を知るという意味でも興味深いイベントと言えると思います。

EVバイクコレクション in TOKYO 2021開催概要

会期●12月4日13時〜17時/12月5日10時〜17時
会場●東京千代田区「東京国際フォーラム・ホールE」
入場料●無料、事前申し込み優先制、来場者プレゼントあり
https://evbike.tokyo/
当日はステージの様子をライブ配信予定

まとめ●モーサイ編集部

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ハーレー女子はなぜ魅力的? 国内最大級バイクイベント・ブルースカイヘブンで彼女たちのバイクライフをインタビュー! 8月10日は道の日です。未知なる道を走ってみませんか? カメラマン柴田のGB350日記#19「まさかの新車以上の感触。REDFOXオイルに交換レポート」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事