トピックス

河口湖自動車博物館が創業40周年迎え、8月1日より期間限定で開館!

山梨県鳴沢村にある河口湖自動車博物館・飛行舘が8月1日(日)~31日(火)の1ヵ月間限定で開館します。
1981年創立の同施設は、2021年で40周年を迎えます。2021年度の特別展示としては、1946年に生産が開始されたフランス車「パナール ディナX」が公開されます。

「パナール ディナX」はアルミ製ボディを採用した当時の高性能車で、最高速度120km/hのコンパクトサルーン。また、豪華なインテリアも特徴のひとつでした。

同時期に販売されていたフランスの自動車メーカー・シトロエンの前輪駆動式乗用車をベースとした「シトロエン 2CV サハラ」(ツインエンジンの4輪駆動車)と共に展示され、当時の珍しいフランス車を一度に見られる貴重な機会です。

また、20周年を迎える飛行舘では「ハヤブサ2型」の修復させ、ハヤブサ1型のほか、零戦21型・52型など、旧日本軍の主力戦闘機の数々が展示されます。

なお、館内での三脚の使用は不可ですが、携帯電話、スマートフォンに限り撮影可能で、インターネット、SNSなどへの投稿も問題ありません。

「8月中にしか訪れることができない」というのも同博物館ならではの特徴でもあるので、ぜひとも夏休みのツーリングや家族旅行で訪れてみてはいかがでしょうか。

※新型コロナウイルス感染症対策により、開館期間の変更や入場制限を行う場合があるため、訪問の際にはホームページを確認してください。そして、来館時はマスクを着用し、感染対策を万全にして楽しんでくださいね。

河口湖自動車博物館・飛行館の概要は以下の通りです。

■開催日:2021年8月1日(日)〜31日(火)の1ヵ月間(休館日なし)
■開館時間:10時〜16時
■入館料
・自動車館 大人1000円、子供(15歳以下)500円、5歳以下は無料
・飛行舘 大人1500円、子供(15歳以下)500円、5歳以下は無料
■住所:山梨県南都留郡鳴沢村富士桜高原内
■TEL:0555-86-3511
■ホームページ:https://www.car-airmuseum.com
■アクセス
・中央自動車道・河口湖IC、東富士五湖道路・富士吉田ICよりクルマで10分
・富士急行または高速バス 河口湖駅よりタクシー

まとめ●モーサイ編集部・小泉元暉 写真●河口自動車博物館

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【快適ツーリンググッズ】簡単に脱着できるのにしっかり固定! SW-モテック サドルバッグ 2020年3月22日、首都高速&第三京浜と東名高速をつなぐ横浜北西線が開通 免許写真の背景は青じゃなくてOK !! 隠れ人気「ピンク免許証」を広めたのは大手自動車メーカー日産だった

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事