トピックス

モーターサイクリスト2021年3月号は2月1日(月)発売!クシタニロゴ入りネックウォーマー付き

2月1日(月)に発売されるモーターサイクリスト2021年3月号の今月の特別付録は、KUSHITANIロゴ入りふわふわネックウォーマー! まだまだ寒いこれからにぴったりの暖かアイテム。ふわっとした肌触りの起毛フリース素材で、首元をしっかり防寒。カラーはアウトドアにもよく似合うオリーブで、バイクに乗るときも、街なかでも大活躍間違いなしです!

付録の「クシタニロゴ入りふわふわネックウォーマー」。
カラーはアウトドアにもよく似合うオリーブ。

巻頭特集は、「感動スポット総まとめ 絶対に走っておくべき ニッポンの美景」

巻頭特集「絶対に走っておくべき日本の“美景”」。
巻頭特集「絶対に走っておくべき日本の“美景”」。

なかなか自由にツーリングに行けない昨今、でも、もう少し状況が落ち着いたら、絶対にみておきたい景色、走っておきたい道をご紹介。今回は、ツーリングマップルの取材陣を始めとしたツーリングの達人たち、そして「モーターサイクリスト」の表紙写真も多く担当してきた写真のプロが、外さないツーリングスポットをセレクト。見ごたえのある美しい写真で旅の妄想を膨らませて、今年のツーリングプランを練り上げてください!

ホンダ・レブル1100、トライアンフ・トライデントなど、注目の新車を紹介する「ニューモデルレポート」。
2021年で節目の年を迎える名車をご紹介するヒストリー企画「時代を紡ぐチャレンジスピリット」。

また、最新モデルとして、ホンダ・レブル1100やCRF250L/ラリー、そしてトライアンフ・トライデントなどを詳細解説するほか、スズキ・KATANAやカワサキ・750SS、CBX400Fなど、今年でちょうど○周年となるアニバーサリーモデルを懐かしの写真とともに大紹介する「時代を紡ぐチャレンジスピリット」も掲載。

愛車をしっかり守るためにオススメ保管アイテム、保管方法をご紹介する用品企画「バイクしっかり保管術」。

用品企画では、「保管」に焦点を当て、ガレージやカバー、セキュリティグッズの最前線を取材しました。

ほかにも、好評連載「THE EDGE.」では、モーターサイクリスト誌メインテスターの梨本 圭がKTM 890デュークRを試乗&徹底分析。高められた性能と楽しさの秘密に迫ります。

人気度連載「Re Route」。今回は和歌山県へ。

さらに旅連載「Re Route」では、紀伊半島の西側へ。冬でも走りやすい沿岸ルートで奇岩奇勝を巡ります。

今月も、盛りだくさんの内容で、バイクの楽しみ方をお届けしています!!

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

Vストーム1050DE スズキ スズキ新型Vストローム1050詳細解説!新設定「DE」はフロント21インチホイールのオフロード重視モデル 石野商会のヘルメットは豊富なラインアップとリーズナブルな価格が魅力 「黄色ナンバー」にスピードの夢を託した金欠少年たちがいた!<50cc速度リミッター規制後の真実>【1980〜2000年代に起こったバイクの改変 その3】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション