2020年9月11日、小泉環境大臣が日本橋郵便局にて、日本郵便が導入しているホンダ製電動郵便バイク「ベンリィe:」の視察を行った。

ホンダ・ベンリィe:は、日本郵便が配達業務時の持続的な地球環境貢献を行うため、2020年1月より集配車として採用している電動バイク。
現在新宿、日本橋、渋谷、上野郵便局の4局より配備が開始されており、業務上の実用性を考慮しつつ2020年度中に2200台の導入を予定しているという。
日本橋郵便局に配備されているベンリィe:を視察した小泉環境大臣。

開発を行った本田技研工業二輪事業本部の武藤裕輔さんの車両解説のほか、同車を実際に運用している配達員の「音も静かで環境にも配慮されているし、スーパーカブよりも走りやすい」という感想に、熱心に耳を傾けていた。
また、約10kgあるバッテリーの交換も体験。壁際にある充電器からバッテリーを運び、車両に装着するまでの作業を実際に行った。

その後、取材会場から配達に向かうベンリィe:を見送った小泉環境大臣は、「静かなんですね」と、電動バイクの静かな走行音に感心していた。
なお、今回視察が行われていた日本橋郵便局ではすでにベンリィe:が10台配備されているが、本年度中に28台まで増やし、配達車両の半分を電動バイクに置き換える予定だ。
「ラストワンマイル配送」分野でのEV導入に支援

環境省は本年度より、新型コロナウイルス感染症の影響で需要が非常に伸びている、フードデリバリーなどラストワンマイル配送車両のEV化に関して支援を開始している。
今回視察が行われた日本郵便は今後も配達業務用電動二輪車の導入を行う予定で、これに対する環境省による支援が決定している。
また、その他フードデリバリー業界を含めた複数の事業者が関心を示しており、今後も支援に対するこれからも案件形成を進めていくという。
(text&photo:モーサイWEB編集部)