トピックス

ビギナーからベテランまで! ブリヂストン後援のサーキット走行会が2020年も開催

毎年好評のブリヂストンが後援しているサーキット走行会が、2020年も開催される。サーキット初心者〜中級者に向けのBATTLAX FUN&RIDE MEETINGと、ラップタイムや実力によるクラス分けを重視するBATTLAX PRO SHOP走行会の2種類あるのは2020年も同様で、イベントスケジュールなどは以下のとおり。

BATTLAX FUN&RIDE MEETING

●日時及び場所
4月11日(土) 富士スピードウェイ(静岡県小山市、ショートコース)※受付は2月12日(水)開始
6月13日(土) 筑波サーキット(茨城県下妻市、コース1000)
9月19日(土) 鈴鹿ツインサーキット(三重県鈴鹿市)
10月24日(土) 筑波サーキット(コース1000)
●参加車両
125cc以上のミッション付オートバイ(スクーター、アメリカンは不可)
●参加料金 >※装着タイヤよって料金が変わります。
・初心者クラス(メンズ/レディース)
前後ブリヂストンタイヤ:1万5800円
ブリヂストン+他社タイヤ:1万8800円
前後他社タイヤ:2万円
・初級・中級クラス
前後ブリヂストンタイヤ:1万5800円
ブリヂストン+他社タイヤ:1万8800円
前後他社タイヤ:2万円
※全て走行料金・昼食代・保険料・消費税込。また、別途入場料として1000円が必要です
※今回掲載の金額は富士スピードウェイ開催のものになります。他会場での参加をお考えの方はHPからご確認ください
●必要装備
初級・中級クラス:革製レーシングスーツ・グローブ・ブーツ・フルフェイスヘルメット
初心者クラス: 上記同様、又はパッド入りライディングウエア等でも参加可能
●走行時間
15分×3本(全クラス)
●申込み
イベントの詳細を含め、BATTLAX FUN&RIDE MEETINGのWEBサイトにて
http://bsmc-yoyaku.com/rd/rd.php?id=mcweb/

BATTLAX PRO SHOP走行会

●日時及び場所
3月26日(木) 筑波サーキット(コース2000)
4月15日(水) 鈴鹿サーキット(国際レーシングコース)
5月21日(木) 筑波サーキット(コース2000)
9月24日(木) 筑波サーキット(コース2000)
10月7日(木) 富士スピードウエイ(レーシングコース)
11月10日(火) 鈴鹿サーキット(国際レーシングコース)
●走行時間
20分×3本(一般クラス、30分×2本(レーサークラス)
●参加車両
250cc以上のオンロードタイヤ装着車
●必要装備
革製レーシングスーツ・グローブ・ブーツ・フルフェイスヘルメット
●申込み方法
BATTRAX PRO SHOPにお問い合わせください。参加費や詳細に関してもPRO SHOPへ直接お問い合わせください
BATTLAX PRO SHOPの一覧などはコチラ


ただ、「そうは言っても実際のところどんな雰囲気なの?」と思うひとも多いと思いのではなかろうか? というわけで昨年のイベントの様子を紹介しよう。

→次のページ:初めてのサーキットでも安心!

1

2
  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

バイク事故件数ゼロへの挑戦! 葛西警察署が独自の取り組み マンネリ化した箱根ツーリングに新提案 いま、KYMCOバギーがアツいっ!! 愛知県に残る大正時代からのレース場跡で、戦前車などビンテージ車が走る!【ビンテージバイク ラン in TSUSHIMA 11月29日】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション