トピックス

ヤマハ最後の2ストスポーツ「R1-Z」がなんとレンタルで楽しめる! レンタル後に購入するとお得になるサービスも

最近では、「ハコスカ」や「S30Z」といった貴重な旧車や、「ハチロク」や「R34 GT-R」などの高い人気を誇る絶版車などをレンタルで楽しめるレンタカーサービスが近年登場しています。
そしてそれと同じ様に、バイクレンタル業界でも旧車、絶版車を貸してくれるエンターテインメント性の高い「エンタメ・レンタルバイク」(勝手ながら編集部で名前を造語しました)がよ〜く探してみるとあるんです。
当記事で紹介するのは、パワーバンドに乗ったときの痛快な加速力が魅力な2ストマシンをレンタルできるショップです。

レンタルできるのは最終型R1-Z、しかも専門ショップならではのバリバリ完調車!

そのショップとは、生まれたころには絶版になっていて「2ストマシンってどんな乗り味なんだろう?」というナウなヤングや、「パンチの効いた加速力の2ストマシンにもう一度乗りたい!」というダンディなお客さんが多いというYSP東大宮。
YSP(ヤマハ・スポーツ・プラザ)とは、ヤマハ車を専門とするヤマハの正規ディーラー。言わば、ヤマハのスペシャリストです。
YSP東大宮はヤマハが展開する「ヤマハバイクレンタル」のサービスも行っており、同店限定で2スト2気筒エンジンのR1-Z(最終型)を「ヤマハバイクレンタル」の一貫として貸し出しています。

R1-Z

レーサーレプリカのTZR250と同系の250cc2スト2気筒エンジンを搭載したネイキッドモデル。1990年に登場し、1999年まで販売された。トラスフレームの美しい車体、右側2本出しのサイレンサーは同車のスタイルの大きな特徴。最終型は最高出力40馬力/8500rpm、3.4kgm/7500rpm。

以前から厳選したR1-Zの中古車両を販売しているほか、R1-Zのメンテナンス・修理にも力を入れているYSP東大宮は「コンディションのいい状態の車両を体感して欲しい」と、レンタル車のラインアップにR1-Zを加えたそうです。
R1-Zを買いたい人に車両の状態を事前に体感してもらうためという目的もあり、レンタル利用後2週間以内にR1-Zの販売在庫車を購入すると、レンタル料金は車両代金から値引きされるんですって!
もちろん在庫車がある場合に限りますが、、絶版車の購入を検討するにあたって試乗ができるってスゴいことですよね。
R1-Zをレンタルした後、実際に購入されたお客さんも少なくないとのこと。

XJR1300

同店でレンタルできるXJR1300。写真はツーリング中のもので、リヤボックスはオプション品。

ほかにもYZF-R25、YZF-R3やMT-07など最新のヤマハモデルがレンタルできるほか、排ガス規制のため2017年に生産終了した大排気量空冷4気筒マシンXJR1300など、様々なヤマハのバイクをレンタルすることが可能です。
(R1-Z同様に、XJR1300も同店限定でのレンタル)

■レンタル料金例
126~400cc:9500円(4時間)~
950cc超:1万6300円(4時間)~
*レンタルをするにはヤマハバイクレンタルに登録する必要があります。

同店ではR1-Zの販売車両に、安心のYSP優良中古車保証(3カ月または5000kmの保証)、および24時間・距離50kmまで無料のYSPレスキュー(1年間)、そしてオーナーズマニュアルを付けているのも大きな特徴。

■YSP東大宮
埼玉県さいたま市見沼区南中丸307-6
http://ysp-higashiomiya.com/

■ヤマハバイクレンタル
https://bike-rental.yamaha-motor.co.jp/


メーカーの展開しるレンタルサービスで絶版車がラインナップされているとは驚きですが、モーサイでは今後も様々な「エンタメレンタルバイク」を紹介していきます。
(まとめ●モーサイ編集部・高垣/上野)

ゼファーにNSRにカタナに──絶版名車に乗れる「エンタメ・レンタルバイク」を発見!

人気絶版車をレンタルバイクで楽しむ! カワサキ ゼファーχとホンダ VF750セイバーでツーリングしてみた

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NEW ITEMS】イタリアブランドならではの本格レザーバッグが登場 ジクサー150 スズキ 【スズキ ジクサー150試乗】150cc単気筒に体重75kgで最高速約110km/h「でも高速走行は意外なほどの安定感、全然怖くない!」 【RACE】2018年のMotoGPは 3月18日(日)にカタールで開幕

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション