イベント

カスタマイズモデルを展示する意味とは? ホンダが東京モーターショーでダーク&クールなCB1000Rを展示

今回も多くの二輪車が展示されている東京モーターショー2019のホンダブース。
どれもが魅力的なモデルばかりであったが、その中に異色ともいえる車両が展示されていた。
独特のオーラを放っていたのは、カスタマイズコンセプトモデルとして出展されたホンダ・CB1000R。刺激的で操る楽しさのある同車をカスタマイズベースとして、なぜ黒一色で統一された、いってしまえば“ちょいワル”なモデルが作られたのだろうか?
車両詳細を見ながら、このカスタマイズコンセプトモデルが持つ意味を考えてみよう。

 

ダーク&クールをコンセプトにしたCB1000R


CBシリーズといえば、ユーザーに対する間口が広く、初心者からベテランまで多くファンを持っている、ホンダを代表するモーターサイクルブランドだ。
中でもCB1000Rは「魅せる、昂ぶる、大人のためのエモーショナルスポーツロードスター」を開発のねらいとして、操る楽しさがありながら上質な走りを実現するためマスの集中化と軽量化を実施。心臓部にはCBR1000RRのエンジンをベースに中低速寄りにセッティングして搭載するなど、スポーツ性を高めるためのシステムや構造が採用されている。
凝縮感のあるデザインもまた、そのスポーツ性能の高さを表しているモデルであるといえよう。

CB1000R(ノーマル車)

同モデルの解説を行ってくれた説明員の方によると、このカスタマイズコンセプトは、CB1000Rが持っているスポーツ性能の高さと、車体のコンパクトさが生み出す魅力を、もっと多くの方に知って欲しいという思いから生まれたのだという。

その思いを具現化するために「ダーク&クール」をコンセプトとして、CB1000Rに最先端のカスタマイズパーツやノウハウを投入。一般的なCBシリーズのイメージとはとは一線を画す“クールでカッコイイ”という表現がピッタリくる、カフェレーサー仕様のモデルが完成したのである。

カスタマイズパーツメーカーと協力して理想の形を追求

とはいえ、いくら格好いいものに仕上がったとしても、ただワンオフ部品で全体を飾ってしまっては現実味がない。
そこで、モリワキやデイトナといったアフターパーツメーカーに協力を仰ぎ、「ユーザーさんが実際に装着したくなる」ようなパーツを共同製作。

取り付けられている部品は、デイトナ製試作ハンドル&バーエンドミラー、アクティブ製フロントブレーキレバー、ゲイルスピード製クラッチホルダー、プロト製スウェッジライン(ABS対応ブレーキホース)、モリワキエンジニアリング製クランクケースガード/オイルフィラーキャップ/フェンダーレスキット/バックステップ/マフラー、ハイパープロ製のリヤサスペンション、TSテック製スウェード調ビニールレザー、海外モデル用純正オプション品のメーターバイザー(国内未販売)……と多岐にわたっている。

低く抑えられたハンドルにバーエンドミラーを取り付けることで、ノーマルとはガラリと雰囲気が変わったハンドルまわり。メーターバイザーは海外向けの純正オプション。

それぞれの部品は各メーカーの参考出品(一部はすでに市販化)となっているが、聞くところによると反響次第で市販化の可能性もあるという。ともすれば同じ仕様のCB1000Rが製作できるかもしれないというのは、なんとも胸の熱くなる話ではないだろうか!

異なる“ブラック”を合わせて立体感を演出

ラジエターサイドカバーはセラコート、アルミ部品はアルマイト加工といった具合に、各部品それぞれで異なる手法でブラックにしている。

このCB1000Rはカスタマイズパーツのみならず、カラーリングにも力が注がれている。
タンクは深みのあるグラファイトブラックを採用し、それ以外の部品もブラックカラーにして統一感を持たせている。しかし注目したいのはそれぞれの部品が、異なった色味の“ブラック”で塗装されている点だ。

例えばラジエターサイドカバーなどは高硬度で高温にも高い耐性を持つセラコートのしっとりとしたブラックで、エンジン部はメタリックの入ったブラックでと、異なった着色手法やツヤで塗装されている。同様にアルマイトのブラックや先述の深みのあるグラファイトブラックで塗装されたタンクなど、各部品に異なるブラックカラーが施されている。

これは単一カラーによって統一感が出ることはもちろん、ツヤや着色方法が異なるブラックを合わせることで、車両のボリューム感や立体感を演出しているのだという。たしかに言われてみれば、同一のブラックで塗装するよりもボリューム豊かに見えるし、それぞれの部品が際立って見えてくることに気づくのだ。
こういった細かいところにまでおよぶこだわりが、カスタマイズモデルの真骨頂と言えるのかもしれない。

自身の理想のバイクが傍らにある喜び

CB1000Rの凝縮感あるデザインをさらに強くするブラックカラーと、ともすれば緊張感さえ覚えてしまうほどに作り込まれた各部の造形。筆者は会場でこのモデルを視界にとらえた際、素直に「カッコイイ!」と感じた。
もしかすると「CBらしくない」と眉をひそめる人もいるかもしれないが、「カッコイイ!」であれ「クール!」であれ、憧れを抱けるバイクがなければバイクに対する憧れが芽生えることもないし「このバイクと一緒にに走りたい!」という夢を現実にしようとする情熱が燃え上がることもなくなってしまう。

もしかすると、それこそがこのカスタマイズコンセプトモデルの狙いなのかもしれない。
余計な御託はいらない。ただただ単純に純粋に、バイクの格好よさを伝えたい。そしてバイクと一緒に走り出して欲しい。
もしCB1000RのよさPRしたいというコンセプトとは別にその狙いがあったのだとしたら、筆者はその思惑にバッチリとはまってしまったということか。

しかしそれでいいのかもしれない。なぜなら、そういったモデルや驚きの発見があってこその東京モーターショーだと考えるからだ。
スポーティなCB1000Rをいじる事でこれほどまで印象の異なるモデルへと変貌を遂げ、そしてこんなにも心を鷲掴みにされるとは当の本人が一番想定外だったが、会場内にはそういった驚きの光景が随所に隠されているに違いない。

ちなみにこちらのCB1000Rは一般公開日でも跨がりOKのエリアに展示される予定だという。実際に跨がらせていただいたが、ノーマルモデルとかなり異なる乗車姿勢が新鮮であったことをお伝えしておこう。
東京モーターショー2019の会場にお越しの際は、ぜひこのダーク&クールなCB1000Rご覧いただければ幸いだ。

画像ギャラリー

  1. Rebel 1100 T <DCT>で母と息子がナイトツーリング。共通して感じたのは乗りやすくて楽しさが伝わってくることだった

  2. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  3. 『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。原付だから多くの人に愛された。

  4. 末永く楽しい安全なバイクライフのために「Find YOU SafetySense♪」

  5. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  6. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  7. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  8. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  9. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  10. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  11. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  12. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  13. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  14. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  15. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  16. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  17. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  18. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

サイクルロードレースで活躍 「ヤマハ・ナイケンGT」が2019ジャパンカップでデビュー! 様々なグリップ長&スタイルに対応!スイッチ一体型と別体型を選べるエフェックス「グリップヒーター」 が登場  漫画の世界もスピードからゆったりツーリング志向へ?バイクコミック『終末ツーリング』1巻が4月26日発売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事