トピックス

サイクルロードレースで活躍 「ヤマハ・ナイケンGT」が2019ジャパンカップでデビュー!

マヴィックジャパンは、ヤマハ発動機のサポートを受け、「マヴィック・ニュートラル・モト」として「NIKEN GT(ナイケン GT)」を新たに1台導入。2019年10月19日(土)~20日(日)に開催された「2019ジャパンカップサイクルロードレース」にてデビューした。

ニュートラル・モトとは、パンクやホイールが破損するなどのトラブルが起こった際、すべての競技者がチームや機材、国籍に関係なく中立な技術サポートを受けられる「ニュートラルサービス」を提供するモーターサイクルのこと。
マヴィックのニュートラルサービスは、ニュートラル・カー「SUBARU LEVORG 2.0GT Eyesight」3台、ニュートラル・モト「YAMAHA TMAX530 DX」2台、そして今回導入される「NIKEN GT」1台のさらに充実した体制となり、より多くのレースをサポートすることが可能となった。

ヤマハ・ナイケンGT

マヴィックのニュートラルモトに導入されたヤマハ・ナイケンGT

この全てのライダーを支えるイエローカー(MAVICカー)とイエローモト(MAVICモト)による「マヴィック・ニュートラルサービス」は、プロのレースシーンのみならず、アマチュアのレースイベントにおいても、トラブルをその場で解決すべく最善を尽くし、すべての選手たちが無事にゴールを切れるようにサポートしている。
本国フランスでは1972年より、日本国内では1996年よりスタートしたこの取り組みは、マヴィックのブランドポリシーとも言えるのだ。

高い路面追従性を誇るLMWテクノロジーが真価を発揮


前二輪、後一輪の3輪バイク「YAMAHA NIKEN GT」は、さまざまな路面状況で高い路面追従性を誇るLMW(リーニング・マルチ・ホイール)テクノロジーを搭載。高い安定感とそれに支えられた高いコーナリング性能、そして、長距離も快適に過ごせるクルージング性能を誇っている。

時に細く、コーナリングが続くコースでの長時間に渡る高速レースにおいて、サービス・スタッフは、天候の影響や刻々と変化する自転車のスピードのアップダウンや激しい動きへの対応が求められる。俊敏さと安定感と信頼性の高いバイクは、サービスパイロットの体力的精神的な疲れを軽減し、過酷なレース状下において、サービスパイロットがよりレースのインフォメーションに集中することが可能となることだろう。

リヤキャリヤにはホイールがマウントされている。

二輪車の関わりがないと思いがちなロードバイクレースであるが、その機動力を生かしてレースの運営を支えているのだ。

  1. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  6. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  7. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  8. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  9. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  10. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

広告にソフィア・ローレンを起用!「ホンダ ロードパル(1976)」はファミリーバイクブームを巻き起こした立役者……【昭和原付の記憶帳 1】 【平成バイク大図鑑6】アメリカンブーム、それは速さへのアンチテーゼだったのか? バイクにも採用が進む(ホンダだけだけど)自動変速機「デュアルクラッチトランスミッション」って何だ?

ピックアップ記事

PAGE TOP