トピックス

バイクで伊勢神宮参拝『おかげ参りツーリングラリー』が6月22日〜11月9日まで開催。全国どこからでもスタート可なので、気軽に参加できる!

最終目標が伊勢神宮という以外は、出発日も、出発地点も、ルートも自由なフリー走行型イベント

2024年6月22日(土)、伊勢神宮参拝を最終目標とした新しいツーリングイベント『おかげ参りツーリングラリー』がスタートします。これは開催期間中なら(6月22日~11月9日)いつでも、全国どこからでもスタートOKというツーリングイベント。2033年には、20年に一度の式年遷宮が控えている伊勢神宮ですが、同イベントはそれを含めた伝統文化の一層の興隆のためとして、2033年までの10年間、毎年開催することを目指しているそうです。

『おかげ参りツーリングラリー」では「おかげさま」という意味での「おかげ」にちなみ、協賛企業や伊勢市近郊の飲食店、サービス事業者などが、参加者への特典を提供することで、二輪車業界・伊勢市近郊とライダーを「おかげさま」の輪で繋ぎ、ともに盛り上げていこうというコンセプト。伊勢神宮と指定の『ツーリングスポット』『ウェルカムスポット』を4ヵ所以上に立ち寄り、公式サイトの『旅ログ』に投稿でラリークリアになります。

そもそも、おかげ参りとは、江戸時代に流行した伊勢神宮への集団参詣のこと。その語源は、道中での施行など様々な人の「おかげ」で参宮を果たすことができたという説や、天照大御神の「おかげ」で参詣を果たすことができたという説などがあります。なお、ご当地キャラにもなっている「おかげ犬」もまた、犬におかげ参りを代わってもらったという故事にちなんでいるのです。

2033年に式年遷宮を行う伊勢神宮(写真は内宮鳥居)。『おかげ参りツーリング』は交通安全を祈願しつつ、日本の伝統文化の継承・興隆を目指し、式年遷宮までの10年間連続で開催される予定
伊勢神宮内宮の宇治橋前から猿田彦神社方面へ続く『おかげ横丁』。石畳の通りに、古き町並みを生かした商店が並び、人気の観光スポットとなっています

参加記念品はもちろん、「旅ログ」コンテストで豪華バイク用品プレゼントも!

参加ライダーは古来のおかげ参りの風習にちなみ、参加記念品となる「木札」を伊勢志摩・鳥羽エリアの協賛店に提示することで、様々な特典を得られるほか、『旅ログ』の「いいね」獲得数上位者には希望の副賞も進呈。これは、エントリーの際に希望のバイク用品をチョイスしておく仕組みで、なかなかゴージャスな内容です。

さらに、11月9日の最終日は、伊勢志摩スカイライン山頂展望台駐車場にて安全・スムーズライディングをテーマにしたフィナーレイベント、試乗会、デモランを開催。11月9日、10日にはフィナーレパーティも用意されているので、こちらに参加するのも贅沢な時間を過ごせることでしょう(事前申請が必要・有料)。

おかげ参りに「ひしゃく」を持参した故事にちなんで、イベント参加者にはID代りに「木札」をプレゼント。提示することでの地元の飲食店、宿泊施設、レジャー施設など、数多くの優待サービスが用意されています
参加者にはおかげ参りにちなんだ御朱印帳も進呈されます(伊勢市内3ヵ所の記念品交換所に引換券を持参)。御朱印帳は表紙に伊勢麻を使用したオリジナル品!
道中の写真や動画などを公式サイトの『旅ログ』にアップし、思い出を記録。そのうえで、「いいね」の数がたくさんもらえた人には豪華景品が!

プロデューサーは辻本 聡さん

ちなみに、同イベントのプロデューサーを務めるのは元全日本ロードレースチャンピオンの辻本 聡さん。イベント開催に寄せて、次のようにコメントしています。

「以前から伊勢神宮に参詣することがずっと気になっていましたが、『お参りに行くということは、お願い事をしに行くのではなく、これからの自分への誓いを宣言しに行くことだ』とお聞きして、とても感動しました。皆さんが知らず知らずのうちに持ち合わせている『いただきます』『ごちそうさま』の言葉も、我々が生きていくうえでの糧となる、お米と太陽の光を授けてくれた神様への感謝の気持ち、それを伝え続けてきた神宮の教えだったんです。そんな伊勢神宮をゴールにして、『毎日の生活と交通安全への感謝と祈願、そして礼節あるグッドライダーとしての誓い』を、お正月の初詣のように年に一度、伊勢神宮参拝で一緒に宣言したいと思います。 風情あふれる伊勢志摩・鳥羽の自然や文化に存分に触れながら、日常から離れた旅を一緒に楽しみましょう」

実際に伊勢志摩エリアを試走した辻本さん 。期間中、辻本さんが参加者を歓迎してくれるイベントデーもあります
絶景はもちろん、バイカー好みのワインディングロードにあふれた伊勢志摩エリア。その楽しさは辻本さんの折り紙付き!(写真は伊勢志摩スカイライン)

期間中、伊勢志摩スカイラインで記念撮影イベントデーも実施

ラリー参加はいたって簡単。公式サイトからエントリーし、開催期間中、全国どこからでも、いつでもスタートできます。そして、指定スポットを経由しつつ、伊勢神宮に参拝へ行くだけ。もちろん、ルートや日数についても自由ですから、ソロでも、グループでもツーリングを楽しみながら参加できる仕組みです。

参加車両は違法改造車でなければ、どんなバイクでもオーケーで、レンタルバイクを借りてのツーリングなんていうのもアリ。車輪がついている乗り物であればなんでもOKで、4輪車、自転車も可だったりします。となると、レール&ライドといった手軽な参加も可能となりますから、旅行の途中で『おかげ参りツーリングラリー』というプランだっていけちゃいそう。

そして、ツーリングラリー開催期間中、合計4回──6月22日(土)、7月22日(月)、8月18日(日)、9月15日(日)のスペシャル撮影DAYを伊勢志摩スカイラインで開催。プロデューサーの辻本さんが出迎えてくれる(7月22日を除く)というサービスもあるので、これをスケジュールに組み込むのも楽しいはず。

これから10年間開催するという『おかげ参りツーリングラリー』。その記念すべき初回から参加するというの忘れられない思い出となるかもしれません。そして、10年連続での参加を目指すというのもバイカー冥利に尽きるといえるでしょう。ぜひ、公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

イベントのフィナーレでは伊勢神宮でのパーティイベントも用意され(11月9日、10日)、内宮御神楽奉納に参列できます。先着100名限定なので、申し込みはお早めに

『おかげ参りツーリングラリー』参加費

伊勢志摩スカイライン二輪通行券付き(126cc以上のバイクで参加の方向け)

  • 6月エントリー限定割引:3800円
  • 前々月割:3800円
  • 前月割:4800円
  • 当月:5800円
伊勢志摩スカイラインの二輪通行券付きプランでは、記念チケットが進呈されます

伊勢志摩スカイライン通行券なし(125cc以下のバイク、E-Bike、電動アシスト自転車で参加の方向け)

  • 6月エントリー限定割引:3200円
  • 前々月割:3200円
  • 前月割:4200円
  • 当月:5200円

注:伊勢志摩スカイラインは125cc以下の自動二輪車、自転車の通行は不可

『おかげ参りツーリングラリー公式サイト』

https://okagemairi.jp/

まとめ●石橋 寛

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「粘度が落ちないオイル」を体感しよう!ノーポリマーの【A.S.H.モトスペック】モニタープレゼント 人気クルーザー、ホンダ レブル250がカラーチェンジ&環境性能をアップ ベスパの新型プリマベーラ125・150/スプリント150発売開始!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション