トピックス

ヤマハオフィシャルチーム2024年の鈴鹿8耐参戦体制発表「YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team」が初表彰台と EWC の連覇を目指し参戦

■鈴鹿8耐久に参戦するヤマルーブYARTヤマハEWCオフィシャルチーム。左から、マービン・フリッツ選手、マンディ・カインツ監督、ニッコロ・カネパ選手、カレル・ハニカ選手。

YAMALUBEロゴの鈴鹿8耐仕様YZF-R1で鈴鹿8耐の表彰台を目指す、耐久スペシャリストチーム

ヤマハ発動機は、2024年7月19日(金)~21日(日)に開催される“コカ・コーラ”鈴鹿 8 時間耐久ロードレース第45回大会に、世界耐久選手権(EWC)にレギュラー参戦する「#1 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team(YART)」が、トップチームとして出場すると発表した。

ライダーは昨年に続き、ニッコロ・カネパ選手(イタリア)をはじめ、マービン・フリッツ選手(ドイツ)、カレル・ハニカ選手(チェコ)で、チームをまとめるのはマンディ・カインツ監督。 YARTは、昨年の鈴鹿8耐では2番手走行中にトラブルがあり22位となったものの、2023年のEWCの第1戦で2位、第2戦で優勝、最終戦では4位となり、チームとしては2009年以来、ヤマハとしては 2017年以来となるチャ ンピオンを獲得している。 

ディフェンディングチャンピオンで迎えた 2024年は、フランスのル・マンで行われた開幕の24時間耐久で3位表彰台。続くベルギーでのスパ8時間耐久では2年連続で優勝し、現在ランキングは2位をキープ。トップに1ポイント差に迫っている。今夏の鈴鹿8耐では初の表彰台獲得を目指し、9月14~15日、最終戦のフランス・ボルドール24時間耐久にも挑み、2年連続での世界チャ ンピオン獲得を目指す。 

なおマシンは、チーム名にもあるヤマハの純正オイル・ケミカルブランド「YAMALUBE(ヤマルーブ)」のロゴを配した、鈴鹿8耐専用グラフィックを纏った「YZF-R1」を使用。 ヤマハはマシンYZF-R1の技術的なサポートや大会本番のチーム運営を支援し、同チームの年間タイトルの獲得と鈴鹿8耐での表彰台獲得に協力していく。

■参戦マシンはYZF-R1。ヤマハの純正オイルブランド、ヤマルーブのロゴを配した鈴鹿8耐専用のグラフィックをまとった仕様。

■前年の世界耐久選手権(EWC)シリーズチャンピオンを獲得した3選手が、今年の鈴鹿で耐久スペシャリストの走りを見せてくれるかに注目!

まとめ●モーサイ編集部  写真●ヤマハ

CONTACT

ヤマハ発動機  TEL0120-090-819(カスタマーコミュニケーションセンター)
https://global.yamaha-motor.com/jp/

鈴鹿サーキット8耐オフィシャルサイト
https://www.suzukacircuit.jp/8tai/

 

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ボックスリュックとしても使用可能! GOLDWIN・GWMX-OVERリアバッグ35 高い安全性と汎用性を誇るエアバッグ搭載ジャケット。DAINESE スマートジャケット LS ハロウィーンでコンパニオンも仮装!【ジャパンモビリティショー2023】最終日の追加イベントも発表

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション