トピックス

「トライアル世界王者が植えた木」がモビリティリゾートもてぎに!トニー・ボウ選手や藤波監督が植樹活動

世界選手権第1戦「モビリティリゾートもてぎ」はトニー・ボウ選手が両日勝利!

FIM世界選手権トライアルの第1戦が「モビリティリゾートもてぎ」で2024年5月18日(土)、 19日(日)に開催されました。ちなみに、第1戦が日本で行われるのは初のことです。

レースは1日目、2日目ともレプソルホンダのトニー・ボウ選手が1位に。
17年連続世界チャンピオンを獲得している王者トニー・ボウ選手は、2024シーズン初戦でも圧倒的な強さを見せつけてくれました。
しかも、1日目はボウ選手とガブリエル・マルセリ選手のレプソルホンダチームで1-2フィニッシュ。2日目もマルセリ選手が3位となり、両日ともレプソルホンダチームのライダー2名が表彰台に上がる活躍となりました。

レプソルホンダのトニー・ボウ選手。両日ともに1位を獲得

さて、このレースに先駆け、FIM(国際モーターサイクリズム連盟)主催「FIM KiSSプログラム」の一環として「RIDE GREENキャンペーン」が5月16日(木)に実施されました。
これはモビリティリゾート内の生物多様性の森をテーマにした「ハローウッズ」とレースで使用されるセクションに榎の苗木を植樹するというイベント。

当日は、トライアルGPクラスのトニー・ボウ選手、トライアルGP Womenクラスのエマ・ブリスト選手、トライアルGP2クラスのビリー・グリーン選手、FIM環境大使でレプソルホンダチーム監督の藤波貴久さん、モビリティリゾートもてぎ総支配人・嘉門順也さんが参加し、4本の苗木が植樹されました。

左から藤波貴久さん、エマ・ブリスト選手、トニー・ボウ選手、ビリー・グリーン選手、嘉門順也さん
トニー・ボウ選手
トライアル女子部門で世界タイトルを9回獲得しているエマ・ブリスト選手

FIM KiSSプログラムとは

FIMが推進する「社会・環境・経済」の3つの柱をテーマにした取り組みを実践するプログラム。KiSSは「Keep it Shiny and Sustainable」の略で、持続可能なモーターサイクルスポーツを未来に繋げていくことを目的としたもので、第1戦「モビリティリゾートもてぎ」競技運営においては、次のような取り組みが実施されています。

  • 動植物の生息環境への影響を最小化するルート選定
  • 紙媒体書類を介さないレース運営(全電子化)
  • グリーン電力による競技運営(セクション・ピット・パドック等)
  • ペーパーレス化対応
  • 飲食容器の再生材
  • 女性ライダーに焦点をあてたジェンダーレス・スポーツの発信
  • イベント会場におけるサステナビリティの取り組み掲示
  • 大会後の環境負荷評価に基づく、緑地の原状回復
レプソルホンダチーム監督であり、FIM環境大使も務める藤波貴久さん

藤波貴久さんは「トライアルという競技は自然と一緒に行うスポーツであり、日頃から常に環境に対して気を配っています。このような植樹イベントを通じて未来と繋がる取り組みができ ることを本当に光栄に思います」とコメント。
これら大会運営における「KISS プログラム」が評価され、FIMより「KiSS Motegi」認定証の授与も行われました。

植樹された榎。榎は日本の国蝶であるオオムラサキなどの蝶々には欠かせない樹木
植樹を記念し、ステンレス製のプレートが設置されました

まとめ●モーサイ編集部 写真●ホンダ/ホンダモビリティランド

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【アイテム選びで旅をもっと快適に:その1】最新グローブ&フットウエア クオリティの向上と進化に驚く! サイン・ハウスがSYMのニューモデル5車の受注開始 【モト・グッツィ】のアドベンチャーモデル「ステルビオ」が、コンパクトVツインを新搭載してデビュー!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション