トピックス

【衝撃吸収ユニット】をホルダー購入者全員がもらえる!「MOUNT SYSTEM」シリーズ 「VIBRATION GUARD」プレゼントキャンペーン

■サイン・ハウス「VIBRATION GUARD」プレゼントキャンペーン

どのみち同時に購入したかった衝撃吸収ユニットがプレゼントされるだなんて!

株式会社サイン・ハウスはバイク用デバイスホルダー「MOUNT SYSTEM」シリーズの購入者を対象として、スマートフォンホルダー専用衝撃振動吸収ユニット「VIBRATION GUARD(バイブレーションガード)」をプレゼントする期間限定キャンペーンを実施する。

購入対象製品の「MOUNT SYSTEM」シリーズは機能美あふれるアルミ削り出しのバイク専用デバイスホルダー。本体は純アルミよりも高強度・耐食性を備えるアルミA6061材をマシニングによってひとつひとつ削り出して製造したもの。過酷なライディング環境に耐えられる強靭な構造を兼ね備えている。
プレゼントされる「VIBRATION GUARD」は振動吸収に優れた防振ゴムを上下で交互に挟み込む「トライアーム」構造をもつパーツ。バイクから生じる高周波振動を低周波振動に変換し、スマートフォンに伝わる振動によるダメージを軽減させる。

BMW S1000RR(2011)にA-46/B-9/C-16/VIBRATION GUARDを装着のイメージ

○キャンペーン概要

期間 2024年4月1日〜6月30日
対象 「MOUNT SYSTEM」シリーズの購入者全員 ※対象のMOUNT SYSTEM スマートフォンホルダーセット1点、またはA・B・Cパーツ各1点ずつの組み合わせ1セットを購入した場合。オークション、フリマサイトでの購入は対象外。購入証明となるレシートなどの画像が必要。
応募 Web上にて「ご購入者様用お申し込みフォーム」から申し込む。

「MOUNT SYSTEM」
「MOUNT SYSTEM」の「VIBRATION GUARD」部分

○「VIBRATION GUARD(バイブレーションガード)」製品概要

品名 MOUNT SYSTEM スマートフォンホルダー専用バイブレーションガード
機能 アルミボディの「トライアーム」で振動吸収に優れた防振ゴムを上下で交互に挟み込む構造。前後左右の全方向の振動を抑制する。可動域が広く、段差などの瞬間的な強い衝撃に対しても性能を発揮する
使用 3パーツで構成される「MOUNT SYSTEM」シリーズの、スマホホルダー下に組み込む
対応 M8シリーズスマートフォンホルダー(A-32/A-37/A-38/A-44/A-45/A-46)
品番 00082121
価格 5,280円

「VIBRATION GUARD」
「VIBRATION GUARD」構造

レポート●モーサイ編集部 写真●サイン・ハウス

CONTACT

株式会社サイン・ハウス
https://sygnhouse.jp/

サイン・ハウス「VIBRATION GUARD」プレゼントキャンペーンについて

https://sygnhouse.jp/2024/04/mountsystem-vg-campaign/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

NC750X 2021 【ホンダ 3代目NC750X 徹底解説】エンジンパワーアップ&6kg軽量化され、2月に92万4000円~で発売 TRIUMPH ストリート系2モデルがさらに進化! 【NEWS】クシタニカフェ2店舗にてカワサキ車両の特別展示が決定!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション