トピックス

ホンダが「モーターサイクルショー2024」特設サイトをオープン、発売予定のホーネットやE-クラッチ搭載車を見られる、触れる!?

■2024年モデルとして海外で先行発表された「CB1000ホーネット」

2024年春に開催される「第40回大阪モーターサイクルショー2024」「第51回東京モーターサイクルショー」「第3回名古屋モーターサイクルショー」に先駆けて、ホンダが特設サイト「モーターサイクルショー2024」を2月1日にオープンしました。

展示車やブース内容は2日1日時点で「COMING SOON…」となっていますが、プロモーション動画では2024年モデルとして国内発売予定のCB1000ホーネット、NX400、E-クラッチ搭載の新型CB650R、新型CRF1100Lアフリカツインなどの姿があるので、それら車両の実物が見られて、またがることもできるかも!?
今後発表されるブース内容に期待ですね!

大阪・東京・名古屋、各ショーの日程と会場は以下のとおりです。

  • 第40回大阪モーターサイクルショー:2024年3月15日〜3月17日(インテックス大阪)
  • 第51回東京モーターサイクルショー:2024年3月22日〜3月24日(東京ビッグサイト)
  • 第3回名古屋モーターサイクルショー:2024年4月5日〜4月7日(Aichi Sky Expo)

■CB1000ホーネット
ストリートファイタースタイルの新型スポーツネイキッドで、2017年モデルのCBR1000RRをベースとした1000cc並列4気筒エンジンを新開発のスチール製ツインスパーフレームに搭載。ヨーロッパ仕様では最高出力149psというスペックが公開されています。

CB1000ホーネット(写真はヨーロッパ仕様)

■NX400
400ccアドベンチャーモデル・400Xの後継モデルとなり、エンジンは並列2気筒。500cc版のヨーロッパ仕様「NX500」の資料を見ると、デザイン刷新のほか、インジェクション設定の改良、ホイールの軽量化も行われているとのこと。

写真はヨーロッパ仕様で500cc版のNX500

■CRF1100Lアフリカツイン/アドベンチャースポーツ
一見、従来型と変わりないように見えますが、中身は大幅改良。ヨーロッパ仕様の資料によると、エンジンは圧縮比、バルブタイミング、吸気ポート、ECUセッティングなどの変更でトルクが7%向上。
ツーリング性能を重視したアドベンチャースポーツはSHOWAの車高調整機能付き新型電子制御サスペンションを採用したほか、フロントホイール径が21インチから19インチに変更され、よりオンロード性能が高められています。

CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ(写真はヨーロッパ仕様)

まとめ●モーサイ編集部

CONTACT

■ホンダモーターサイクルショー2024特設サイト

https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2024/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

XSR125用【ヨシムラ】「フェンダーレスKIT」は剛性そのままに小型軽量化! 1日で基本から実践的走行まで学べる! ナンカイライディングスクール 2021年度のスケジュールが決定 SHOEI Z-8に早くもグラフィックモデル「プロローグ」が登場

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事