トピックス

ヤマハ「モーターサイクルショー2024」の出展内容を発表、YZF、MT、XSR各シリーズにまたがれる!発売予定の最新MT-09も見られる!!

YZF-Rシリーズ、MTシリーズ、XSRシリーズを、125ccからトップモデルまで一挙に展示!

ヤマハが2024年春に開催される「第40回大阪モーターサイクルショー2024」「第51回東京モーターサイクルショー」「第3回名古屋モーターサイクルショー」のブース内容を発表しました。

  • 第40回大阪モーターサイクルショー:2024年3月15日〜3月17日(インテックス大阪)
  • 第51回東京モーターサイクルショー:2024年3月22日〜3月24日(東京ビッグサイト)
  • 第3回名古屋モーターサイクルショー:2024年4月5日〜4月7日(Aichi Sky Expo)

ヤマハ発動機販売株式会社と株式会社ワイズギアの共同出展で、テーマは「125ccから広がるバイクライフ」。
「Rシリーズ(R/WORLD)」、「MTシリーズ(The Darkside of Japan)」、「XSRシリーズ(FASTER SONS)」を125ccからトップモデルまでフルラインアップで展示し、その世界観にひたれる内容となっています。
(YZF-R25/R3はYZF-R25、MT-25/03はMT-03の展示)

これから発売予定の最新型MT-09も展示(写真はヨーロッパ仕様)
XSRシリーズの最新モデルで、これから発売予定のXSR900GPも展示(写真はヨーロッパ仕様)

それ以外にもトレーサー9GT+、ナイケンGT、TMAX、テネレ700、XMAX、E01も展示。
ヤマハファン・ヤマハオーナーはもちろん、これから二輪免許取得を考えている人まで、見て・触って・体験して楽しめるブースとなっています。

また、車両単体だけでなく、各シリーズの世界観に合わせたさまざまなアクセサリーの装着車や、ライディングギア、アパレル、純正YAMALUBEオイルなど、バイクライフに欠かせないアイテムも展示。「ヤマハバイクのあるライフスタイル」をイメージできるブースとなっています。

アナタの写真が会場に掲載されるかも!?

参加型企画も行われ、モーターサイクルショーヤマハスペシャルサイトで『あなたとヤマハのバイクライフ』をテーマに写真を募集中(応募締切は2024年2月25日まで)。投稿された写真で、東京モーターサイクルショーのヤマハブース壁面に巨大なモザイクアートが作られます。

大阪、東京、愛知でそれぞれの会場で、異なるデザインのTシャツを販売!

来場者プレゼントや限定グッズも用意。ヤマハファン向けポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」会員は会員証(二次元バーコード)をブースの受付で提示してチェックインすると、オリジナルステッカーがもらえます。

注目はオリジナルTシャツ。MTシリーズとXSRシリーズのオリジナルTシャツが数量限定で販売されるのですが、なんとMTシリーズTシャツは各モーターサイクルショーごとにデザインが異なるのです! ヤマハファン、MTオーナーなら全会場を巡ってコレクションするっきゃない!?

まとめ●モーサイ編集部

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

【’80sバイク熱狂時代】進化が止まらなかった、’80〜90年代2サイクルマシン変遷史(後編) 【ワイズギア】人気のヘルメット「YF-9 ZENITH」にNグレーなどの新色を設定!また、「YX-6 ZENITHグラフィックモデル」を再販 ホンダ VT250F、1982年当時「レッドゾーン1万2500回転、リッター140馬力」が与えた衝撃

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション