トピックス

【令和6年能登半島地震への支援】国内二輪系メーカーの動きがスバラシイ!「ヤマハ、発電機100台提供」など

■小型発電機ヤマハ「EF1800iS」。ヤマハ発動機は被災地に向け発電機100台を提供。

令和6年能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

「モーサイ」を運営しております私ども株式会社八重洲出版では、わずかではありますが被災現地で寒さを忘れられるよう、物品発送にて支援させていただきました。
同エリアの一日も早い復旧、復興を祈ります。

さて以下、本題に入ります。バイク情報の総合Web「モーサイ」といたしまして、国内各二輪メーカーおよび関連企業の今震災への支援状況をまとめ情報として記載します。支援の動きを伝え広めることが新たな活動の呼び水となることを望みます。(2024年1月12日時点、順不同にて、記者が集めることができた情報のみの掲載)

○本田技研工業株式会社(1月12日発表のリリースより)
・日本赤十字社を通じて義援金3,500万円を寄付。
・石川県に対して発電機や高圧洗浄機などの物資を提供。(各50台を予定)
・被災地の通行可能な道路の参考情報として、Honda車から集まった走行データによる道路通行実績情報をWebサイトにて一般公開。

○ヤマハ発動機株式会社(1月10日発表のリリースより)
・3,000万円の義援金の提供を決定。義援金の提供先はジャパンプラットフォーム。
・小型発電機100台の提供を決定。機種はEF1800iS(定格出力:1.8kVA)×50台と、EF2500i(定格出力:2.5kVA)×50台。製造元はヤマハモーターパワープロダクツ株式会社。提供先は調整中。

ヤマハ「EF2500i」

○スズキ株式会社(1月10日発表のリリースより)
・日本赤十字社を通じて1,000万円の義援金を寄付。
・被災地域の自治体より要望があった場合、車両の貸与も検討。
・スズキ株式会社の直営販売代理店である株式会社スズキ自販北陸は、同社販売拠点であるスズキアリーナ金沢において、被災地域で電動車を乗る人向けに、急速充電器を1月11日より営業時間内に無償開放。

○カワサキ重工グループ(1月5日発表のリリースより)
・義援金3,000万円を拠出することを決定。

○株式会社ブリヂストン(1月11日発表のリリースより)
・日本赤十字社に、ブリヂストングループより1,000万円、従業員募金「BSmile」より50万円の寄付。

以上

レポート●モーサイ編集部 写真●ヤマハ

CONTACT

●各社関連リリースの置かれているページと関連情報ページ
○ホンダ
https://global.honda/jp/news/2024/c240112.html
・ゼンリンデータコム 通行実績情報マップ
https://disaster-map.its-mo.com/?pref=17
・ITS Japan 乗用車・トラック通行実績情報
https://disaster-system.its-jp.org/map4/

○ヤマハ
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2024/0110/corporate.html

○スズキ
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2024/0110b/

○カワサキ
https://www.khi.co.jp/info/20240105.html

○ブリヂストン
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/pdf/2024011101.pdf

 

●支援はライダー個人でも可能です。いろいろな形があると思いますが、どうしようか迷っている方のため、例として日本赤十字社の義援金募集ページを掲載します。
○日本赤十字社
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/

 

●また、「過去、ツーリング時にお世話になった場所」などピンポイントで支援エリアを指定したい場合には、各市町が義援金箱を設置していますのでそちらへ。

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

サイン・ハウスがファンティックの価格を変更 【NEW MODEL IMPRESSION】KTM 790 ADVENTURE/R その違いは何か? ホンダ公認「CAMブロックホンダCT125ハンターカブ」が限定3000個の予約販売を開始!523ピースを組み立てろ!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション