トピックス

新型エンジンを搭載したベスパ セイ ジョルニ エディションIIが登場

ピアッジオグループジャパンは、2017年にリリースした特別限定車、ベスパ セイ ジョルニの第2弾、「セイ ジョルニ エディションII」を全国の正規販売店で8月9日に発売、9月上旬から出荷を開始する。

23.8馬力を発揮する新型300HPEエンジンを搭載

イタリア語で「6日間」を意味するセイ ジョルニは、アベレージラリー「Sei Giorni Internazionale di Varese」用に特別に作られた伝説のレーシングベスパ、「Sei Giorni」に由来する。このラリーは1951年に6日間にわたって競われた過酷なレースで、そこでベスパは9個のゴールドメダルを獲得している。
セイ ジョルニ エディションIIは、GTSシリーズが持つツーリング性能とより発展させたSei Giorniのコンセプトにより誕生。特に注目は新型エンジンで、最高出力は従来型比12%アップの23.8馬力/8250回転、トルクも18%向上した2.7kgm/5250回転の性能を持つ300HPE(High Performance Engine)を搭載している。

外観では、初期のベスパをほうふつさせるフロントマッドガード上に配置されたヘッドライトが目を引く。また、スチール製パイプを使ったハンドルパーなども当時のシンプルなスタイルが再現したものだ。この他、ゼッケンナンバーをあしらったグラフィック、ブラックアウト化されたサイレンサーやホイール、リム部分の深紅のライン、ホワイトパイピングのステッチが施されたシングル風シート、レッグシールドの「Vespa Sei Giorni II Edition」のプレートなども装備している。


デザイン上の特徴でもあるメーター周りにも注目だ。アナログ式の円形ホワイトメーターやスモークトップフェアリング、縦に長く伸びた形状のステアリングコラムカバー(通称ネクタイ)、マットブラック塗装の3本ホーン用スリットなどにより、クラシカルな雰囲気と使い勝手を高めている。


カラーは専用特別色となるセイジョルニグレーのみ。
なお、ベースのGTSシリーズ同様、シート下トランクやレッグシールドコンパートメント内のUSBポート、視認性に優れるLED式テールランプ、前後ABSが備わる。

価格は78万8400円(8%消費税込み)で、日本へは66台の導入が予定されている。

【エンジン・性能】種類:水冷4ストローク単気筒OHC4バルブ ボア×ストローク:75.0×63.0mm 総排気量:278㎤ 最高出力:17.5kW〈23.8ps〉/8250rpm 最大トルク:26Nm〈2.7kgm〉/5250rpm 燃料タンク容量:8.5L 変速機:無段変速 【寸法・重量】全長:1950 全幅:770 全高:── ホイールベース:1375 シート高:790(各㎜) 車両重量:160kg タイヤサイズ:Ⓕ120/70-12 Ⓡ 130/70-12

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

開発担当者に聞く、ホンダADV150ヒットの秘訣 【コンセプトとデザイン編】 注目秋冬ウエア 安全こそ全て……「DAINESE」 【変幻自在の派生カブ:2】カブにオフロード性能をプラス! ハンターカブシリーズってどんなカブ?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事