トピックス

【全日本ロードレース選手権最終戦 MFJグランプリ】JSB1000のヤマハYZF-R1が連勝ストップ!ホンダの水野選手が優勝

■レース1にて。水野、中須賀、岡本と並ぶが、このあと中須賀選手は失格、岡本選手はフィニッシュライン不通過となり、ポイントを得られなかった。

今年の全日本ロードレース選手権を締めくくる第55回MFJグランプリ スーパーバイクレースin鈴鹿が三重県の鈴鹿サーキットで10月14日、15日の2日間に渡って行われた。

今シーズンから全日本選手権の最高峰であるJSB1000クラスは、カーボンニュートラルの燃料の使用が義務化されており、その影響によるレースの行方が注目されていた。しかし前年までと同様に開幕戦からヤマハファクトリーレーシングチームの中須賀克行選手と岡本裕生選手2名による連勝が続き、最終戦を待たずに中須賀選手が2023年のチャンピオンを獲得している。

鈴鹿の最終戦は土曜日と日曜日それぞれ決勝とする2レースで行われ、両レースともCBR1000RR-Rに乗るの水野涼選手(アスティモホンダドリームSIレーシング)が優勝した。CBR1000RR-RのJSB1000クラスの優勝は2019年の最終戦以来。

【全日本ロードレース選手権最終戦・JSB1000】レース1決勝

土曜日のレース1では岡本選手、中須賀選手、水野選手の激しいトップ争いとなり、混戦のまま最終ラップへ。ゴール直前の最終シケインの侵入で中須賀選手と岡本選手のヤマハ同士の接触転倒というクラッシュが発生。直後を走行していた水野選手が優勝。2位には同じくCBR1000RR-Rの清成龍一選手(TOHOレーシング)、3位にはGSX-R1000Rに乗る津田拓也選手(オートレース宇部レーシングチーム)が入った。

レース1を制したのは、CBR1000RR-Rを駆る水野涼選手。続くレース2でも優勝したが、それでも2023シリーズポイントでは中須賀、岡本両選手に届かずの3位。
レース1、TOHO Racingで参戦の清成龍一選手(CBR1000RR-R)。今シーズンで最も高い表彰台の2位をゲット。
レース1、3位入賞の津田拓也選手(GSX-R1000R:オートレース宇部レーシングチーム)。

レース1順位(トップ10)

1位:水野 涼 CBR1000RR-R
2位:清成 龍一 CBR1000RR-R
3位:津田 拓也 GSX-R1000R
4位:名越 哲平 CBR1000RR-R
5位:亀井 雄大 GSX-R1000R
6位:伊藤 和樹 CBR1000RR-R
7位:岩田 悟 CBR1000RR-R
8位:渥美 心 GSX-R1000R
9位:関口 太郎 M1000RR
10位:ザクワン ザイディ CBR1000RR-R

【全日本ロードレース選手権最終戦・JSB1000】レース2決勝

日曜日のレース2は中須賀選手が転倒の影響で欠場。王者不在のレースはスタート直後にクラッシュが発生しセーフティーカーが導入される展開。レース再開後は名越哲平選手(SDGホンダレーシング)と水野選手のバトルに。中盤で名越選手がオーバーランで順位を落とす。終盤のトップ争いは水野選手と岡本選手の2名に絞られる。レース1と同じように順位を入れ替える最終ラップとなったが、岡本選手が最終シケインでの痛恨のオーバーラン。接触を回避した水野選手が両レースを制した。3位には今期ヨシムラに移籍した亀井雄大選手(ヨシムラスズキライドウィン)が最終レースで今期初表彰台をゲットした。

レース1ではフィニッシュライン不通過扱いだった岡本裕生選手(YZF-R1)は、レース2ではしっかり2位。シリーズポイントを23点稼いだが、これはシリーズ3以下とはすでに大きな得点差があるためダメ押しの点数。
ヨシムラの亀井雄大選手(GSX-R1000R)はレース2で3位入賞。今シーズン初の嬉しい表彰台だ。

レース2順位(トップ10)

1位:水野 涼 CBR1000RR-R
2位:岡本 裕生 YZF-R1
3位:亀井 雄大 GSX-R1000R
4位:名越 哲平 CBR1000RR-R
5位:伊藤 和樹 CBR1000RR-R
6位:渥美 心 GSX-R1000R
7位:岩田 悟 CBR1000RR-R
8位:津田 拓也 GSX-R1000R
9位:作本 輝介 CBR1000RR-R
10位:関口 太郎 M1000RR

【全日本ロードレース選手権最終戦・JSB1000】レース1&レース2全リザルト

●レース1

レース1のリザルト

●レース2

レース2のリザルト

【全日本ロードレース選手権・JSB1000】2023シリーズランキング(トップ10)

1位 中須賀克行 YZF-R1
2位 岡本 裕生 YZF-R1
3位 水野 涼 CBR1000RR-R
4位 名越 哲平 CBR1000RR-R
5位 亀井 雄大 GSX-R1000R
6位 津田 拓也 GSX-R1000R
7位 清成 龍一 CBR1000RR-R
8位 作本 輝介 CBR1000RR-R
9位 伊藤 和樹 CBR1000RR-R
10位 岩田 悟 CBR1000RR-R

【全日本ロードレース選手権・JSB1000】の鈴鹿は、レース1&レース2どちらもホンダの水野涼選手が優勝。ゼッケン36は2023シリーズでも3位となった。写真左が水野選手、右が伊藤真一チーム監督。

レポート&写真●柴田直行 まとめ●モーサイ編集部

●関連記事

日本最高峰の市販車ベースレース!「JSB1000」のマシンってどうなっているの?

カーボンニュートラル燃料を開幕戦から導入 全日本ロードレース2023第1戦「JSB1000クラス」レポート

【全日本ロードレース選手権第2戦】鈴鹿2&4レース「JSB1000」はヤマハの中須賀選手が制し27連勝

CONTACT

JRR全日本ロードレースオフィシャルファンサイト

https://www.jrr.jp/

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

HONDA本気の電動バイク! ビジネスモデルのBENLYと三輪のGYROが東京モーターショーで初公開! 「ロイヤルエンフィールド×TAICHI」コラボのプレミアムコレクションは、機能的で安全なカジュアルテイスト5点 開発担当者に聞く、ホンダADV150ヒットの秘訣 【車体&エンジン編】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事