トピックス

全日本トライアル選手権創設50周年記念「ヴィンテージ・トライアル・ミーティング」が 10月22日スポーツランドSUGOで開催

全日本トライアル選手権は1973年11月に第1回が開催された

2023年はMFJによる全日本トライアル選手権がスタートしてから50周年となります。
第1回大会は、1973年11月に神奈川県の早戸川会場で開催されました。
この大会には、全国の各ブロックから選抜された126名がエントリー。激戦を制したのは、ヤマハ TY250を駆る19才の木村治男選手で、初代の全日本チャンピオンに輝きました。

さて、2023年10月22日に宮城県のスポーツランドSUGOでMFJ全日本トライアル選手権第7戦東北大会が行われますが、そこで全日本トライアル選手権創設50周年を記念したイベントも開催されます。
会場には、1973年に初代チャンピオンに輝いたTY250を特別展示(初代チャンピオンとなった木村治男選手が実際にレースで使用したもの)。
全日本選手権を観戦しながら、ヴィンテージ・トライアルマシンの魅力を満喫できる貴重な機会となっています。

特別展示される1973年MFJ第1回全日本トライアル選手権優勝車・ヤマハ TY250。エンジンは246ccの空冷2ストローク単気筒で5速ミッション。最高出力は16.5ps/6000rpm以上とされる。

現在エントリー受付中で、参加資格はツインショックのトライアルマシン。参加料金は2900円(全日本トライアル観戦券付き)となっています。
エントリーはスポーツランドSUGOのwebレースエントリーページからオンライン申し込みか、スポーツランドSUGOのwebサイトから専用用紙をダウンロードしFAXでの申し込みにて受付。

その他、イベント内容や参加要項の詳細はスポーツランドSUGO webサイトを参照ください。

なお、今シーズンの全日本トライアル選手権は、ヤマハファクトリーレーシングチームの黒山健一選手が電動トライアルマシンTY-E 2.1で参戦中です。
SUGOでは、4ストローク、2ストローク、電動の3種類のパワーユニットのトライアルマシンを
間近に見られる絶好の機会になります。
そして、50年に渡るトライアルの歴史に触れることができる貴重な大会にもなるでしょう。

ヤマハファクトリーレーシング チームの電動トライアルマシン「TY-E 2.1」

全日本トライアル選手権創設50周年記念「ヴィンテージ・トライアル・ミーティング」イベント概要

  • 開催日 2023年10月22日(日)
  • 会場 スポーツランドSUGOインターナショナルレーシングコース(全日本トライアル会場隣接)
  • 内容 ヴィンテージトライアルマシンの展示とトライアルファンの交流、全日本トライアル選手権の観戦など

まとめ●モーサイ編集部

問い合わせ

〒989-1301 宮城県柴田郡村田町菅生6-1
スポーツランドSUGO ヴィンテージ・トライアル・ミーティング事務局
担当:船山
電話 : 0224-83-3111
FAX : 0224-83-3790
E-mail : mstwo@sportsland-sugo.jp

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

フォロワー1万人未満なら解散!? 若手お笑いコンビ「キイロイゾウサン」芸人生命を賭け日本一周ツーリングに挑む 名車再生!?YDS-3レストア録リターンズ 第1回:オシャレは足元から? ハブ&ブレーキパネル磨き 【NEW MODEL】MV AGUSTA BRUTALE800

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション