トピックス

安全にウマくなりたい!「Honda Motorcyclist School(HMS)」 2023年度 下半期開催日程が発表された

「Honda Motorcyclist School(HMS)」 2023年度・下半期開催日程が発表された

全国5ヵ所を会場に年間1000回以上開催

Hondaは、全国5ヵ所(もてぎ・埼玉・浜名湖・鈴鹿・熊本)の交通教育センターで開催している「Honda Motorcyclist School」(以下、HMS)の2023年10月1日(日)から2024年3月31日(日)までの開催日程を発表した。
HMSは1978年から2輪ライダーへ<安全運転の知識や技術を取得する場と機会の提供>を目的に、鈴鹿サーキット交通教育センターでスタートしたが、現在は全国に5ヵ所あるHonda教育センターで年間1000回以上開催しており、延べ1万5000人以上のライダーが参加・体験するスクールとなっている。

スキルに応じて初級から上級の各クラスを用意

オンロードコースでは、<基本をじっくり学んで自信をつける初級>、<よりスムーズで安全な走りを目指す中級>、<高度な運転技術を極める上級>のほか、各センターオリジナルのコースも用意。オフロードコースでも、初級・中級・バランスなど、ライダーのニーズやスキルに応じて参加してもらえるようになっている。
また、全国に計7ヵ所ある交通教育センター(もてぎ、和光、埼玉、浜名湖、鈴鹿、福岡、熊本)では、参加体験型の実践教育の場として、危険を安全に体験するなど、長年にわたり蓄積した豊富なノウハウで安全運転の知識や技術を楽しく学べる機会を設けている。
HMSをはじめ、バイクを通して親子の絆を深める「親子でバイクを楽しむ会」、4輪ドライバー向け「Honda Driving School(HDS)」などの個人向けスクールのほか、企業や団体の要望に応じてオーダーメイド可能な「企業ドライバーの運転研修」も開催している。

HMS開催日程(2023年10月~2024年3月)

※注:以下は2023年9月8日現在の開催日程。最新の開催日程や集合時間については、各会場のHP等で確認のこと。また追加開催については、コースごとに異なるので、各交通教育センターの案内を確認してほしい。そのほか、HMSは各センター、コースごとに受講条件が異なる場合があり、条件を満たしていないと受講できない場合があるので、各センターのHPを確認するか、各センターへ問い合わせのこと。また、各スクールの申し込みは開催の2ヵ月前から可能なため、既に申し込みを終了しているコースもある。

「Honda Motorcyclist School(HMS)」 2023年度・下半期開催日程が発表された
「Honda Motorcyclist School(HMS)」 2023年度・下半期開催日程が発表された
「Honda Motorcyclist School(HMS)」 2023年度・下半期開催日程が発表された
「Honda Motorcyclist School(HMS)」 2023年度・下半期開催日程が発表された
「Honda Motorcyclist School(HMS)」 2023年度・下半期開催日程が発表された

HMSの申し込みから受講までの流れ

■参加資格/自動二輪免許(普通・大型)所持者
・初めて参加者は、運転経験に関わらず、初級コースからの受講をお願いしている。
・HMSは、各センター、コースごとに受講条件が異なり、条件を満たしていないと受講できないので、各センターのHPでの確認か、各センターへ問い合わせをお願いしている。

■予約方法
セーフティスクール予約システムより申し込み。
●受講希望者情報の登録をした後、予約システムへのログインが可能になる。
●希望の会場とコースを選択し、予約を行なう。
・トレーニング車両や送迎希望の選択がある場合は、あわせて選択できる(一部センターは除く)。
・2023年4月の開催分より、開催日の2カ月前から抽選予約の受付が開始され、1カ月前に抽選結果がメール送信される(センターや公開日によって先着順の予約方法の場合もある)。
・抽選に当選しなかった場合、自動的にキャンセル待ちへ登録される。
●予約状況やキャンセル待ちの状況などは、予約システムへログインすることで確認できる。
●ご予約受付は開催日の3日前まで、予約がいっぱいの場合は、キャンセル待ちでの受付となる。

スクール当日に用意するもの
1)長袖ジャケット/肩やひじにパッドが入っているものを推奨。
2)グローブ/摩擦に強い皮製のライダーグローブがベスト。
3)ヘルメット/必ずSG規格・PSCマークの付いたものを用意のこと(緩すぎず、きつすぎないものを選ぶこと)。夕暮れ時などに見えにくくなる濃色のシールドは避けること。
4)長ズボン/ジーンズや皮製などの長ズボンで、縫製、素材がしっかりとしたものを選ぶこと。裾がヒラヒラしているものは適さず、膝などにパッドが入っているズボンがベスト。
5)シューズ/ライダーブーツやくるぶしがかくれるライダーシューズを着用のこと(オフロード参加の方は必須)。
6)雨具/雨天でも開催するので、あらかじめ用意のこと。
7)免許証/当日受付で提示。
8)健康保険証/必ず原本を用意のこと。
●スクールでは、必ずプロテクターを装着しての受講となる。各会場でも用意されている。

■キャンセルについて
・キャンセルの場合は開催日の3日前までにセーフティスクール予約システムから処理する必要あり。
・キャンセルした予約は他者への権限譲渡はできない。
・キャンセル期限までに手続きをしなかった場合、次回からのスクール参加を断る場合がある。

レポート●モーサイ編集部 写真●ホンダ

CONTACT

■セーフティスクール予約システム
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/school_yoyaku/

●問い合わせ先
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/school_yoyaku/qa.html#contact

■交通教育センターもてぎ
TEL:0285-64-0100
https://www.mr-motegi.jp/tecm/

■交通教育センターレインボー埼玉
TEL:049-297-4111
https://www.rms.co.jp/

■交通教育センターレインボー浜名湖
TEL:053-527-1131
https://www.rms.co.jp/

■鈴鹿サーキット交通教育センター
TEL:059-378-0387
https://www.suzukacircuit.jp/stec/personal/index.html

■交通教育センターレインボー熊本
TEL:096-293-1370
https://www.rms.co.jp/

  1. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  6. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  7. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  8. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  9. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  10. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

新1万円札の顔「渋沢栄一」がナンバープレートに!埼玉県深谷市のご当地ナンバーが超シブい!! 保温性も防水透湿性も優秀だから冬用グローブNo.1 FIVE「WFX SKIN EVO GTX」 「アクティブ!! ダンサブル!!元気いっぱい走りたいときに」シーン別バイクに合う音楽10選【Episode8】

ピックアップ記事

  1. ドリームCL250 ホンダ 1968
PAGE TOP