<連載マンガ>バイク女子になるまでの話

第6話 排気量のせいじゃなかった【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話

400ccに乗って外周体験するお話です。

前回(第5話)は「まずは操作になれるところから!」ということで、125ccのバイクで外周を回っていました。そして、今回はいよいよ400ccで外周を回っていきます。

押し歩きで倒しまくった記憶があるのでどうにも恐怖心は残りながらも、いざ400cのバイクを目の前にすると「かっこいい!」とテンションが上がっていました。早く乗りこなせるようになりたいなあ~。

肝心の外周はどうだったかというと、思ったほどのつまづきはなく運転することができました。バイクに乗るときも、停車するときも足がほとんどつかないから、倒すんじゃないかなんてヒヤヒヤしてたんですけどね。今回の教習では1度もバイクを倒すことはありませんでした。嬉しい!

そして、125ccと400ccってサイズはもちろん、クラッチを切るのに力がより必要になったりと、いろいろと違いがあるんですね。外周を走っていてなにより驚いたのはギアチェンジペダル(シフトペダル)の重さです! 125ccの時と同じ感覚でやったらまったく上がらず。

「足つきも悪いし、クラッチ切るのに力が必要なうえに、ギアチェンジにもこんな力がいるの!?」とハードルの高さを痛感してちょっとしょんぼりしてました。

……が、教官の方に聞いたところ、シフトチェンジするペダルが重たいのは「バイクが古いから」だそうで。さらには「この教習所にあるバイクを普通に乗れるようになったら、市販のバイクなんてどれもすごく操作しやすいって感じると思うよ~」という言葉も。

なるほど!! 自分は今、初心者にはちょっと操作が難しいバイクに乗ってるのか! そりゃ操作がおぼつかなくてもしょうがないよね!!と、しょんぼりしてた気持ちが少し回復しました。

教習を受けてはへこんだり、はたまた「うまくできた!」とわくわくしたり。バイクに対する気持ちが教習所に行くたびに変わるのが、なんだかおもしろいです。

次回はまた125ccに戻って8の字などを色々とやる予定みたいなので、楽しみです。この調子で頑張っていきます!

マンガと文:イシクラユカ

モーサイ編集部の人に立派なヘルメットを貸してもらいました。すごくいい感じです!
イシクラユカ
イシクラユカ

大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

今なお人気で価格も高騰中! 誕生40周年を迎えたヤマハ・RZ250ヒストリー【2020年で○周年!のモデルたち】 ガソリンの色を見たことある?「実は人工的に着色されていた!!」その理由とは 【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!第50話:梅雨時のライダーあるあるが悲しいッ「マンホール怖い」「カッパ着ると晴れる」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション