トピックス

2023鈴鹿8耐「Honda ブース」ではライダートークショーなどステージイベントを開催! HRCワークスマシンデザインの特別なCBR1000RR-Rファイアブレードも展示される

よりレースに夢中になれる!「参戦ライダーのトークショー、日本郵便 Honda Dream TP 監督のレース解説を実施」

2023年8月4日(金)〜8月6日(日)、鈴鹿サーキットで行われる2023 FIM世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第44回大会。
鈴鹿サーキットのグランプリスクエア内では「Honda ブース」が設けられ、ホンダファン、レースファンはもちろん、家族でも楽しめるイベントが開催されます。

「夏だ!祭りだ!8耐だ!みんなでHondaチームを応援しよう!!」をテーマとした同ブースでは、ライダートークショー(8月5日)や、レースの実況解説(8月6日)が行われます。
決勝レース前にはHonda応援席(V2観戦席エリア)で大型うちわを使用した応援盛り上げイベントも!

8月5日(土)ライダートークショー

■12:00〜12:15
#33 Team HRC
高橋 巧選手/イケル・レクオーナ選手/チャビ・ビエルゲ選手

■12:15〜12:30
#17 Astemo Honda Dream SI Racing
作本輝介選手/水野 涼選手/渡辺一馬選手

■13:45〜14:00
#73 SDG Honda Racing
名越哲平選手/浦本修充選手

8月6日(日)レース解説

■決勝レーススタート後、レース途中、ゴール前の3回実施予定。解説、MCは以下の3名。

手島雄介さん(日本郵便 Honda Dream TP 監督)
濱原颯道さん(レーシングライダー)
平山深雪さん(MC)

最新CBRシリーズの展示、アトラクション、キッズ向け体験イベントも

また、ハングオン状態のバイクにまたがれる「ハングオン メリーGO ラウンド」、表彰台を模したフォトスポット、応援メッセージボードを設置。
スマートフォンアプリ「HondaGO」ユーザーには、ポイントがもらえるチェックポイントが用意されるほか、ノベルティ入りのカプセルトイがもらえるサービスがあります。

最新モデルの車両展示もあります。Team HRCワークスマシンデザインに仕上げられた特別カラーのCBR1000RR-Rファイアブレードや、CBR600RR、CBR250RRなど、CBRシリーズを中心に展示。
8月24日に発売となるホンダ初の一般ユーザー向け電動バイク「EM1 e:」の体験スペースや、キッズ向けのCRF50Fライディング疑似体験も用意されています。

Honda Dreamオリジナル特典付優待観戦券購入者は特別サービスをお見逃しなく

なお、Honda Dreamオリジナル特典付優待観戦券(完売)を購入している人は、ホスピタリティラウンジを「Honda Dream ビレッジ」として提供。
ラウンジ内ではフリードリンクが利用できるほか、表彰台フォトスポット、 実物のクイックチャージャーを使用した給油疑似体験スポットなどを楽しむことができます。チケットをお持ちの方はお見逃しなく!

まとめ●モーサイ編集部

CONTACT

■2023 鈴鹿8耐Honda注目チームを紹介!

https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

返礼品は「三輪バイクツーリング」クルマの免許でも参加OK!! 鳥取県米子市のふるさと納税が平均年収でも実質負担額2000円で超お得 登場から40周年! スズキの名車・GSX1100Sカタナの歴史を振り返る【2021年で“○○周年”のモデルたち】 「スズキVストローム1050XT」8つのサポート機能でより快適・安全なツーリングが! 強化された電子制御機構

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション