トピックス

7月14日(金)、15日(土)「四輪、二輪、輸入車のEVが神戸に集う」マクラーレン、BMW、メルセデスなど高級ブランドの実車も見られる!

神戸旧居留地に、四輪・二輪あわせて約30台の最新輸入EVが展示される

JAIA=日本自動車輸入組合が、2023年7月14日(金)、15日(土)に兵庫県神戸市の旧居留地明石町筋で、輸入電動車の最新モデルを展示するイベント「JAIA輸入電動車普及促進イベント in 神戸」を開催します。

世界規模でカーボン・ニュートラルの取り組みが広がりを見せている今日。
日本国内においても施政方針演説で「2035年までに乗用車新車販売で電動車100%を実現」と明言されるなど、EV普及の流れが加速しているのは皆さんご存知かと想いますが、JAIAは「輸入電動車普及促進プロジェクト」推進しています。
その一環として人気観光スポットでもある旧居留地を会場に、海外ブランドの最新EVを多くの人に見てもらい、知ってもらうために企画されたのがこの「JAIA輸入電動車普及促進イベント in 神戸」です。

入場は無料で、会場はメインストリートの一部を利用しつつ、四輪は10社28台展示予定。二輪は1社3台が展示予定となっています。
また地域連携ということで、兵庫県を代表する企業「カワサキ」も出展。開発中の電動二輪車(ニンジャタイプとZタイプ)を2モデルと、2023年6月に発売されたばかりの電動3輪ビークル「ノスリスe」が展示される予定です。

EV普及に向けた充電インフラ、整備人材の育成、リサイクルといった課題を考える展示も行われ、充電関連事業者・リサイクル事業者が10社出展予定。
持続可能なモビリティの最前線を知る機会にもなっています。

展示予定車両一覧

BMW

・i7 xDrive60 Excellence
・i4 M50
・iX xDrive50
・iX3 M Sport
・iX1 xDrive30 M Sport

BYD

・BYD ATTO 3
・BYD DOLPHIN
・SEAL

ヒョンデ

・IONIQ5
・NEXO

ジャガーランドローバー

・RANGE ROVER SV PHEV

マクラーレン

・アルトゥーラ

メルセデス・ベンツ

・EQS 450 4MATIC SUV
・EQB 350 4MATIC
・EQS 450+
・EQA 250
・AMG EQE 53 4MATIC+

ポルシェ

・タイカン GTS

テスラ

・モデルY
・モデル3

アウディ

・Q4 e-tron
・e-tron GT quattro
・Q8 e-tron
・Q8 Sportback e-tron

ボルボ

・XC40 Recharge Ultimate Twin Motor
・C40 Recharge Plus Single Motor
・XC60 Recharge Ultimate T6 AWD plug-in hybrid
・XC90 Recharge Ultimate T8 AWD plug-in hybrid

プロト(二輪)

・GOCCIA GEV600
・GOCCIA GEV1000

カワサキ(二輪/三輪)

・EVモーターサイクル Zタイプ
・EVモーターサイクル ニンジャタイプ
・Noslisu e

充電関連事業者・リサイクル事業者

・DOWAエコシステム
・ENECHANGE
・エネゲート
・IHI運搬機械
・JFEテクノス
・松田産業
・ニチコン
・パナソニック
・新電元工業
・東光高岳

イベント概要

  • 日時:7月14日(金)13:00〜19:00 7月15日(土)10:00〜17:00
  • 会場:神戸市旧居留地・明石町筋特設会場
  • 入場料:無料
  • 主催:日本自動車輸入組合(JAIA)

まとめ●モーサイ編集部

CONTACT

■JAIA(日本自動車輸入組合)

https://www.jaia-jp.org/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「Z1」「RZ350」「NSR250R」に乗れる!【バイク王】が「プレミアムレンタルバイク」を開始! メグロ スタミナKP 白バイ 「メグロ製白バイ、最後の輝き」1964東京オリンピックは白バイ世代交代のタイミングだった 今日のバイカー1ショット「山とバイクは絶好のマリアージュ」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション