トピックス

ヤマハ トリシティ発売10年目記念イベント!7月22日(土)にヤマハが「トリシティ カフェ」を箱根で開催

125、155、300とトリシティ全ラインアップを展示

フロント2輪、リヤ1輪の構造で安定感ある走りを実現しつつ、滑らかにバンクできる独自のサスペンションで「バイクらしい操る楽しさ」も兼ね備えたヤマハ トリシティシリーズ。

2014年9月に発売されたトリシティ125を最初に、現在ではトリシティ125、トリシティ155、トリシティ300とラインアップを広げています。
そして、初代トリシティ125の国内発売から10年目を迎えるにあたり、ヤマハ主催で「トリシティカフェ」が2023年7月22日(土)に開催されます。

会場はライダーに人気のスポット、神奈川県の箱根ターンパイク・アネスト岩田スカイラウンジ駐車場で、参加費は無料。トリシティオーナーでなくても、ヤマハ車乗りでなくても参加可能で、ツーリング途中に立ち寄りやすいイベントとなっています。
トリシティシリーズのオーナーにとっては、交流の場として盛り上がるに違いありません!

また会場にはトリシティシリーズが展示されるので、オーナーではなくても興味がある人は、実車を見たりオーナーさんに話を聞いてみたりと、トリシティについて詳しくなれちゃう絶好の機会です。

原付二種のトリシティ125。通勤など街乗りライダーからの人気も高いモデルです。
トリシティ155。トリシティ125をベースに155ccエンジンを搭載。軽二輪となるので高速道路も通行できます。
トリシティ300。トリシティ125/155とは異なる専用フレームに292ccエンジンを搭載、一般道から高速道路まで余裕ある走りが楽しめます。

会場では受付でヤマハファン向けカスタマーポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」会員証を提示すると、もれなくオリジナルトリシティステッカーとオリジナルドリップコーヒーがもらえます。
また、トリシティオーナーならではの特典として「トリシティのここが推し&ちょっと一言」をボードに記入すると、抽選で10名にYRJ20-SA ヤマハレーシングトートバッグLがプレゼントされます。

トリシティカフェ会場にはヤマハ純正ケミカルの「ヤマルーブコーナー」も併設。
ヘルメットシールド撥水剤、ヘルメットシールドくもり止め、ヘルメットクリーナー&ワックス、ヘルメットシールドクリーナー、ヘルメット消臭剤、 虫取りクリーナー、撥水スプレー、ガラス系コーティング(泡タイプ)、マットカラー専用クリーナー、シートクリーナーを試すことができるほか、その場で購入することもできます。

ヤマハ トリシティカフェ開催予定

開催日時●7月22日(土)9時〜13時
開催場所●神奈川県・箱根ターンパイクアネスト岩田スカイラウンジ駐車場(神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955)
参加費●無料

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/tricity-cafe/

なお荒天などで中止となる場合もありますが、その場合はイベント公式ホームページ、ヤマハ発動機公式Twitter、Facebookで告知が行われます。

まとめ●モーサイ編集部・上野 写真●ヤマハ

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

XSR125用【ヨシムラ】「フェンダーレスKIT」は剛性そのままに小型軽量化! トリシティ ヤマハ 「守ると遊ぶを1台に」 ヤマハが作ったオフロード特化型防災トリシティの装備を徹底調査! デイトナ660 トライアンフ トライアンフ新型「デイトナ660」が108万5000円〜で3月発売!スーパースポーツではなく、扱いやすさと快適性も備えたモデルに

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション