イベント

フラッグをコンプリートできるか!? 北海道バイクツアラーおなじみのキャンペーンが今年も開催中!

 

北海道ツアラーに大人気のキャンペーン、今年も開催!!

バイク乗りが一生に1度は走りたい場所として、真っ先に挙げるのが北海道だろう。
日本とは思えないような素晴らしい景色はもちろんのこと、各地に名物や名産品、観光名所が数多く存在する。1度訪れただけですべてを回りきることはなかなか難しいので、毎年のように訪れるライダーも少なくない。まさにバイク乗りの憧れの地なのだ。

そんな魅惑の地である北海道を目指すライダーたちの間で、毎年話題になるキャンペーンがある。道内にあるガソリンスタンドのホクレンSSが開催しているホクレンSSライダーキャンペーン(https://www.hokuren-ss.jp/cp2019/)である。

 

キャンペーンを展開するホクレンSS。全168店舗で開催され、入手できるフラッグは4種類だ。

 

いったいどういうキャンペーンかというと、ライダーがホクレンSSの対象店舗(168店舗)で給油すると、数量限定のオリジナルフラッグが購入できるというもので、北海道を旅するライダーなら知らぬ者はいないとまで言われるほどの認知度を誇っているのである。

ホクレンSSライダーキャンペーンの歴史は古く、1989(平成元)年よりツーリングを楽しんでいるバイクライダーを対象として毎年行われているという。当初はスタンプを集めて応募するスタンプラリーだったようだが、それがいつしか限定フラッグの販売へと形態を変え、現在も続いているのだそうだ。
キャンペーン期間は例年7月から9月末までとなっており、2019年は7月1日(月)から9月30日(月)までが対象期間となっている。フラッグは税込価格150円(1本)で、ライダー1名が1回給油するごとに2本まで購入することができる。

販売されるフラッグの絵柄は毎年異なっており、2019年の絵柄は「北海道ご当地名物」がデザインされた、なんとも食欲を刺激してくれるものとなっている。なお前年の2018年は北海道の野生動物シリーズだった。

ちなみにフラッグは全4種類。エリアによって購入できるフラッグが異なっているので、すべて揃えるためには前もってツーリングルートを考えておく必要がある。また、フラッグが早々に売り切れてしまう対象SSもあるようなので、コンプリートしたい場合はエリアの確認とともに、対象店舗がどこにあるのかを在庫確認と合わせて調べておくといいだろう。

場合によっては完売ということも……。キャンペーン終盤の入手は事前の確認が必須だ。

それ以外にも、給油レシートを集めて応募するとプレゼントが当たるキャンペーンも開催されているので、北海道へのツーリングを予定しているライダーは、前もって調べておくことをオススメするぞ。

 

キャンペーン概要

 

CONTACT

問い合わせ先 ホクレンSS
URL www.hokuren-ss.jp

 

  1. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  2. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  3. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  4. 掲載台数は3万3000台を超え、右肩上がりで成長を続けている「BDSバイクセンサー」とは?

  5. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  6. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  7. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  8. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  9. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  10. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

おすすめ記事

【カタナヒストリー】カタナはなぜ「名車」に成り得たのか。初代GSX1100Sから最新型KATANAまでを振り返る タイの教習所は日本よりも実技が簡単すぎる!? いきなり公道で運転させるタイの運転免許取得への道 【防水ライディンググッズ厳選ミニアルバム】GOLDWIN MOTORCYCLE Gベクター プロフェッショナル レインスーツ GSM22104

ピックアップ記事

PAGE TOP