ニューモデル

〈動画あり〉Honda CL250/500が実車公開。スクランブラースタイルがかなりいい感じです

レブルのスクランブラー版?

EICMA2022でお披露目されたホンダ CL500は、日本では500ccと250ccの排気量で販売が予定されています。先ごろEICMAには無かったCL250の実車初公開となる撮影会が行なわれましたので、その模様を紹介します。

CL250。カラーはキャンディーエナジーオレンジ。※試作車のため、量産車とは一部仕様が異なる場合があります。

すでにお伝えしているように、CLはモダンなイメージを持ったスクランブラースタイルのモデル。レブルのエンジンやフレームをベースにしながら、ホイールサイズの変更、アップマフラーなどによって、まったく違ったスタイリングに仕上がっています。
スクランブラーというジャンルの定義はいろいろありますが、かなり大ざっぱに説明するとオンロードバイクを基本形にしながら、オフ走行に適するよう各部のパーツを変えたモデルといっていいでしょう。アップマフラーの装着やシート、ハンドルをオフ走行に適したものに換装し、ブロックタイヤを装着するのが一般的な手法です。もちろん機種によってはフレームの変更を行なっているものもあります。

レブル500とEICMAで発表されたCL500の比較画像。ヘッドパイプからリヤアクスルに向かうデザインワークのレブルに対し、水平基調に改められているのがCLといえます。

そうしたジャンルの成り立ちからいえば、CL250はレブルのスクランブラー版といえる存在です。
ホイールサイズはレブルの前後16インチから、CLはフロント19、リヤ17インチになったことで外観はかなり伸びやかな印象を受けました。とはいえ、スリムな車体は変わらず、CLが大きいというよりはレブルが小さいことを改めて思いました。

CL250のエンジン変更点は?

現在、メーカーからリリースが発表されているのはCL500だけで、その中にはECUをCL専用に変え、最終ギヤ比をショートに設定して、シャープな加速を実現……と記してあります。おそらく同様の変更が250にも行なわれていると予想できます。(ECUはエンジンコントロールユニットの略で、点火タイミングや混合比、インジェクションの吐出量を決めています)。同系エンジンを搭載するCRF250Lからの制御系の流用などもあるかもしれません。

アップマフラーはエキパイが下に伸び、ステップの後ろで上に向かうデザインです。この部分は賛否が分かれるでしょうが、ダートを走る上で気になる最低地上高を犠牲にしてでもライダーの足着きなどを含め、ライディングポジションを優先した結果といえるでしょう。
そして、大きめなサイレンサーが上に配置されていますが、車体側に追い込んだデザインになっていてタンデムライダーにとってそれほど邪魔にはならないように思えました。

タンク下のフレームワークを変更して、座面がフラット気味なシートを装着していることで、シート高はレブルから100mmアップの790mmになっています。試作車のため、今回の撮影会では車両にまたがることはできなかったのですが、スリムな車幅や、足を降ろすあたりに邪魔をするものがないことを考慮すると、足着き性は数字ほど悪くなっていないのではないかと思われます。
このあたりはリリースを待って、再度確認したい部分です。


CL250/500 撮影会動画&関連記事

関連記事
<画像大量>レブルベースのスクランブラー「CL500」登場! CL250も日本発売確定!? カスタムも楽しめる!

レポート●飯田康博 写真●柴田直行/飯田康博

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

【プロカメラマン】が大量画像で記録!「磨けば出てきた輝く地肌!腐ったKLXがリヤサス分解でのサビ退治で……」 RIDEZ「ピストンノッカーメッシュジャケット」レトロで男気あふれるデザインがクラシック系バイクにマッチする 「令和のハンターカブ」ホンダCT125の価格と発売時期が見えてきた!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション