試乗インプレッション

TRIUMPHという価値「魅惑する900㏄パラレルツイン」

かつて世界を席巻したトライアンフ伝統の並列2気筒エンジン

現代に相応しい進化を遂げたのが新生ボンネビルシリーズに搭載されるパワーユニット群だ。中でも身近な900cc版を搭載し、走りとスタイルに磨きがかけられた2台の魅力を探る。

新生ボンネビルシリーズの原点 STREET TWIN

価格●103万円~

■Specifications  【エンジン・性能】種類:水冷4ストローク単気筒OHC4バルブ 総排気量:900㎤ 最高出力:40kW〈55ps〉/5900rpm 最大トルク:80Nm〈8.2kgm〉/3230rpm 燃料タンク容量:12ℓ 変速機:5段リターン 【寸法・重量】全幅:785 全高:1114 ホイールベース:1415 シート高:750(各㎜) 車両重量:216㎏ タイヤサイズ:F 100/90-18 R 150/70R14 【カラー】白、黒、銀、赤、つや消し黒、銀

トライアンフの〝ヘリテイジ〟とも言えるボンネビル。その流れを現代に継承しているのが新生ボンネビルシリーズである。2016年にフルモデルチェンジが行われ、伝統の並列2気筒はそのままに、水冷化と排気量アップが行われた。
エントリーモデルとして新設計900ccエンジンを搭載したストリートツインは、心地いいトルク感とともに軽やかに吹け上がるフィーリングを持っており、時を置かず追加された1200cc版とは明確に違う個性を主張している。走行中は鼓動もしっかりと感じることができ、気軽にシティライドを楽しむこともできる。シンプルかつスマートなデザインも街中に美しく映える出来。

 

走る道を選ばない対応力を誇るSTREET SCRAMBLER

価格●125万5000円~

■Specifications  【エンジン・性能】種類:水冷4ストローク単気筒OHC4バルブ 総排気量:900㎤ 最高出力:40kW〈55ps〉/6000rpm 最大トルク:80Nm〈8.2kgm〉/2850rpm 燃料タンク容量:12ℓ 変速機:5段リターン 【寸法・重量】全幅:835 全高:1180 ホイールベース:1445 シート高:790(各㎜) 車両重量:224㎏ タイヤサイズ:F 100/90-19 R 150/70R14 【カラー】黒、赤×銀、つや消し緑

一方、そのストリートツインをベースとして、17年に登場したのがストリートスクランブラーだ。19インチのフロントホイール&デュアルパーパスタイヤに専用の長いリヤショックを備え、エンジンの最大トルク発生回転数も低められた。まとまりも秀逸で、映画『大脱走』で一躍有名になった伝説のスクランブラー(※TR6トロフィー)をほうふつさせるようなモデルとなっている。
性格が異なる2台ではあるが、ともに豊富なアクセサリーが用意され、個人の趣味嗜好に応じたスタイルに仕上げることが可能。快適な走りだけでなく〝自分らしさ〟も出せる魅力を備えたモデルと言えるだろう。

 

STREET TWIN RIDING IMPRESSION

往年のBonnevilleが持っていたスタイルを現代風に解釈したスタイリング。100を超える純正アクセサリーが用意され、自分好みの1台に仕上げる楽しみもある。低めのシート高と楽なライディングポジション、そして反応良く、低回転から力強いトルクを発揮するエンジンが快適かつ安定感のあるライディングを楽しませてくれる。

STREET TWIN DETAILS

●不等間隔爆発の270度位相クランクを採用し、心地よい鼓動感とともに、低速域から扱いやすい出力特性を発揮するエンジンを搭載

●スタイリッシュなデザインの多機能シングルメーター。ハンドルバー左手側に取り付けられたボタン操作で表示内容の変更が行える

●18インチホイールならではの素直な操安性が魅力。ABSはもちろん、トラクションコントロールシステムも標準装備となっている

 

STREET SCRAMBLER RIDING IMPRESSION

スリムなボディにワイドなハンドルとピリオンシート、そしてアップマフラーがしっかりとスクランブラースタイルを主張。シート高はストリートツインよりもやや高めだが、それでも790mmで扱いやすい。エンジンも極低速から力強く、ハンドリングも素直で気持ち良く走れる。街とダートの両方楽しめるのも魅力となっている。

STREET SCRAMBLER DETAILS

●“スクランブラー”を象徴するアップタイプの2本出しステンレスマフラー。美しい意匠が施されたヒートガードもスタイリッシュ

●幅広いシチュエーションへ柔軟に対応するべく、ストリートツインよりアップライトかつ幅広なハンドルのポジションとなっている

●前19、後ろ17インチのスポークホイールにブロックパターンタイヤを装備。オフロード走行では秀逸なトラコンもライダーを支援

 

〈問い合わせ〉

トライアンフモータサイクルズジャパン トライアンフコール ☎03-6809-5233

https://www.triumphmotorcycles.jp

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「Z-8 バリバリ伝説」は『バリバリ伝説』コラボのグラフィック!ラインの内側に名場面が!【SHOEI】から 「エルフらしさ」全開のエルフ新作ウェア!派手なウェアを好むライダーは見逃すな! ライディングウエアメーカー「ペアスロープ」がマスクを緊急発売 麻とコットンの天然素材を活用

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション