ニューモデル

スズキの新型ミドルネイキッド、GSX-8Sが鮮烈デビュー!

スズキはイタリア・ミラノで開催中のEICMA2022(ミラノショー)で、ブランニューとなるストリートスポーツモデル、GSX-8Sを発表した。

パールテックホワイト
パールコスミックブルー
メタリックマットブラックNo.2

GSX-8Sは同時に発表されたVストローム800DEと同じ、新設計の776cc並列2気筒・270度クランクエンジンを搭載。バランサーをクランクシャフトに対し90度の角度で二軸配置した「スズキクロスバランサー」も同様に採用している。年齢やスキルを問わずライディングを楽しめるモデルという位置づけで、国内では販売を終了したGSX-S750の後継モデルといえるだろう。

デザインコンセプトは「An Icon for a New era of Functional Beauty(新時代の機能美の象徴)」で、そのスタイリングはリッターネイキッドのGSX-S1000に似たエッジの効いたもの。六角形のヘッドライトは上下2段タイプとなっており、これもGSX-S1000に似たデザインだ。なお灯火類は全てLEDとなる。

ボディワークやグラフィックを簡素化し、スチールパイプ製のフレームに取り付けられたシートレールを露出させたのも特徴的。前後のカウルは最小限と言え、さらに並列2気筒エンジンということもあり、GSX-S1000やGSX-S750と比べスリム&ライトな印象を受ける。

最新モデルらしく、ライド・バイ・ワイヤやSDMS(スズキドライブモードセレクター)、3つのモードとオフが可能なトラクションコントロール、アップ・ダウン双方向対応のクイックシフター、ABS、発進を補助するローRPMアシスト、ワンプッシュでエンジンを始動できるスズキイージースタートシステムを搭載したS.I.R.S(スズキインテリジェントライドシステム)を採用。

サスペンションはKYB製で、リヤには機械式プリロードアジャスターを装備。ブレーキは、フロントがφ310mmフローティングマウントデュアルディスク+ラジアルマウントキャリパー、リヤはφ240mmのシングルディスク+シングルピストンのピンスライドキャリパーとなる。なお、ストリートファイターとしては長めと言える1465mmのホイールベースは直進安定性に貢献する。

リヤはKYB製のリンク式モノショックを採用

5インチのカラーTFT液晶メーターは、デイモードとナイトモードを自動または手動で切り替え可能だ。

個性的なスタイリングと扱いやすさが特徴のGSX-8S。2023年3月からヨーロッパと北米を中心に世界各国での発売を予定している。

スズキ「GSX-8S」主要諸元

[エンジン・性能]
種類:水冷4ストローク並列2気筒DOHC ボア・ストローク:84.0mm×70.0mm 総排気量:776cc 最高出力:62kW/8500rpm 最大トルク:78Nm/6800rpm 変速機:6段リターン 燃費:23.8km/L
[寸法・重量]
全長:2115 全幅:775 全高:1105 ホイールベース:1465 シート高:810(各mm) 車両重量:202kg タイヤサイズ:F120/70ZR17 R180/55ZR17 燃料タンク容量:14L

まとめ●モーサイ編集部

問い合わせ先

スズキ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

日常から遠出まで~使い勝手を高めてGB350でツーリングを楽しもう 【三ない運動の始まりと拡大】法律ではOKなのに、なぜ16歳でもバイクに乗れないのか? 2023年各メーカーの生き残り戦略は?「来年のカーボンニュートラルバイク市場」を占う!! 【押し寄せる電動化の波】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション