ヤマハは、11月8日からイタリア・ミラノで開催されるEICMA2022(通称ミラノショー)に、スポーツツアラーのトレーサー9 GT+を出展する。
トレーサー9は、888cc並列3気筒DOHCエンジンをダイヤモンドフレームに搭載するMT-09をベースに、アドベンチャーツアラーに仕上げたモデル。今回発表されたトレーサー9 GT+は、従来のトレーサー9 GTにミリ波レーダーを使ったアダプティブクルーズコントロール(ACC)を追加したのがトピックだ。
このミリ波レーダーにはIMU(慣性計測装置)が組み合わされており、前を走る車両との車間距離に対してライダーのブレーキ入力が足りない場合、前後配分を調整しながら自動的にブレーキをアシストする「レーダー連動ユニファイドブレーキシステム(UBS)」を搭載。ミリ波レーダーとUBSの連携機能はモーターサイクルでは世界初の採用で、さらに電子制御サスペンションの連動も行う。
前走車との車間距離を検知し一定の距離を保って追従走行するACCは四輪車では普及が進んでいるシステムだが、ヤマハのモーターサイクルでは初の採用となる。
このほか、加速・減速にかかわらずシフトアップとダウンに対応する第3世代のクイックシフターや、イルミネーションライトを装備したハンドルスイッチ、スマホ連携機能を搭載した7インチ高輝度TFTメーターも採用。ツアラーモデルとしての性能を大幅にアップデートさせたトレーサー9 GT+は、日本でも2023年夏以降に発売を予定している。
まとめ●モーサイ編集部