ニューモデル

ホンダ・CB650R/CBR650Rがカラーリングや外観デザインを変更して2021年1月28日に発売

排気量648ccの直列4気筒エンジンを搭載するミドルスポーツ、ホンダCB650R/CBR650Rのマイナーチェンジが行われ、2021年1月28日(木)より発売が開始される。

今回のマイナーチェンジでCB650R、CBR650Rともにシートかうるとリヤフェンダーをエッジの効いたデザインに変更。さらに躍動感あふれる外観となった。
さらにメーターの文字サイズを拡大し、バックライトの照射角度を変更することでライダーからの視認性を向上するなどの変更も加えられた。

またフロントフォークはSHOWA製のSFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)。フォーク単体での軽量化と、従来モデルに比べ優れた路面追従性を実現している。

そのほかにもハンドル切れ角の増加による取りまわし性向上(CB650Rのみ)や、純正アクセサリーにUSBソケット(USBはタイプCコネクター)を追加設定するなど、細部の熟成も行われている。

カラーリングはCB650Rがマットバリスティックブラックメタリック、キャンディークロモスフィアレッド、マットジーンズブルーメタリックの3色、CBR650Rがマットバリスティックブラックメタリックとグランプリレッドの2色展開となる。

CB650R(キャンディークロモスフィアレッド)
CB650R(マットバリスティックブラックメタリック)
CB650R(マットジーンズブルーメタリック)
CBR650R(グランプリレッド)
CBR650R(マットバリスティックブラックメタリック)

価格は以下のとおり。
CB650R:97万9000円
CBR650R:105万6000円(マットバリスティックブラックメタリック)
     :108万9000円(グランプリレッド)
※すべて税込み。

ホンダ・CB650R/CBR650R 主要諸元

※[]内はCBR650R

【エンジン・性能】
種類:水冷 4ストローク DOHC 4バルブ 直列4気筒 総排気量:648cc 最高出力:70kW(95PS)/1万2000rpm 最大トルク:64Nm(6.5kgm)/8500rpm 燃料タンク容量:15L 変速機:常時噛合式6段リターン

【寸法・重量】
全長:2120 全幅:780[750] 全高:1075[1150] ホイールベース:1450 シート高:810(各mm) 車両重量:201[206]kg タイヤサイズ:F120/70ZR17M/C(58W)R180/55ZR17M/C(73W)

【燃料消費率】
定地燃費値:31.5km/L<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス):21.3km/L(クラス3-2)<1名乗車時>

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

ヤマハ「シグナス グリファス」好評の原付二種スクーターに新色「イエロー」追加! 37万4000円で5月12日発売 ヤマハ新色「XSR125 ABS」(506,000円)と足着き良好「アクセサリーパッケージXSR125 Low」(528,000円)が4月16日発売! 『モーターサイクリスト』8月号は7月1日発売!! 付録はクシタニデザインネックゲイター

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション