ニューモデル

まるでスクーター版コンパクトSUV! ホンダADV150が2020年2月に発売

大型バイクで人気のアドベンチャースタイルをスクーターに注入した、ホンダADV150が2020年2月14日に45万10000円(税込)で発売となります。東京モーターショーで「市販予定車」として展示されたモデルですので「待っていた!」という人も少なくないのではないでしょうか。

ADV150(ゲイエティーレッド)
ADV150(マットガンパウダーブラックメタリック)
ADV150(マットメテオライトブラウン)

デザイン:開発コンセプトは「限界を超えていく都会の冒険者」

ADV150はPCX150をベースに開発されたモデルですが、印象は全然違います。ゴツゴツとしたワイルドなデザインはクルマのSUVを連想しちゃいませんか!?
タイヤもブロックパターンとなるほか、スクーターとしては珍しいオフロードバイクのようなテーパータイプのハンドルバーを採用しています。カラーバリエーションは、レッド、ブラウン、ブラックの3色です。

テーパータイプのハンドルを採用(写真は東京モーターショー2019出展車)

エンジン:燃費ヨシ、走りヨシ「eSPエンジン」

燃費と十分な出力特性を備え、PCXシリーズなどで定評ある「eSPエンジン」を搭載。最高出力は15馬力で、低~中速域での力強さ、荒れた路面での扱いやすさを重視したセッティングとなっています。

エンジンは低燃費な「eSPエンジン」。最高出力はPCX150同様で15馬力(写真は東京モーターショー2019出展車)

車体:オフロード走行も視野に入れたサスペンション

フレームはベースとなったPCX150同様にダブルクレードル構造を採用。サスペンションはオフロード走行、高速走行、二人乗りとさまざまなシチュエーションに対応するためADV150のために専用設計されています。

また、ブロックパターンのチューブレスタイヤもADV150用に新開発されたもの。ブレーキは前後ディスクブレーキで、前輪のみ作動するABSが搭載されています。

フロントサスペンションは150ccクラススクーター最長の130mmのストローク量を確保(写真は東京モーターショー2019出展車)
リヤサスペンションはリザーバータンク付き(写真は東京モーターショー2019出展車)

機能:実は収納スペースもたくさん

スクーターなので通勤や通学、お買い物にも使いたい!という人も多いと思いますが、カッコいいだけでなく、実用性もしっかりあるのがADV150。

シート下収納の容量は27Lで、フルフェイスヘルメットも収納できます。ハンドル下にはアクセサリー電源付きの小物入れも。また、PCX150同様にスマートキーを採用しています。

容量27Lのシート下収納(写真は東京モーターショー2019出展車)
ハイポジション時のスクリーン(写真は東京モーターショー2019出展車)
ローポジション時のスクリーン(写真は東京モーターショー2019出展車)

視認性を高めるとともに省電力化のために、灯火類は全てLEDとなっていますが、注目は「エマージェンシーストップシグナル」を採用している点です。急ブレーキ時にハザードランプを高速で点滅させて後続車に注意を促すシステムです。

一部大型バイクでは既に採用例がありますが、交通量の多い市街地を走る機会の多いスクーターにとってありがたい機能ではないでしょうか。

時計、カレンダー、気温、燃費なども表示するメーターパネル(写真は東京モーターショー2019出展車)
給油口はセンタートンネルに設けられる(写真は東京モーターショー2019出展車)

ホンダADV150諸元

[エンジン・性能]
種類:水冷4ストロークOHC単気筒 ボア・ストローク:57.3mm×57.9mm 総排気量:149cc 最高出力:11kW<15PS>/8500rpm 最大トルク:14Nm<1.4kgm>/6500rpm 変速機:無段変速式

[寸法・重量]
全長:1960 全幅:760 全高:1150 ホイールベース:1325 シート高:795(各mm) タイヤサイズ:F110/80-14 R130/70-13 車両重量:134kg 燃料タンク容量:8L

(まとめ●モーサイ編集部・上野)

お問い合わせ

ホンダお客様相談センター
TEL:0120-086819(フリーダイヤル)
https://www.honda.co.jp/motor/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「SR GT 200/125」の新車購入者に33,000円をプレゼント!アプリリア正規販売店にて実施中! 【ヨシムラ】が旧車パーツを充実させると発表!「 GSX-R750 #604コンプリート」(オークション664.4万円〜)も制作! 【おすすめ一泊旅】悠々と駆け巡る房総半島横断ツアー その2

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション