ニューモデル

35年の歴史に幕 ヤマハ・セローの国内生産・販売が2020年で終了

ヤマハ発動機は、マシンを操る楽しさとより深く自然の中に入り込める機能を追求し、高い人気を誇るマウンテントレール車・セローの生産終了を発表。同時に最終となる2020年モデル「セロー250 ファイナルエディション」を2020年1月15日より発売すると発表した。

 

マウンテントレールというカテゴリーを生み出した名車・セロー

セロー250ファイナルエディション・パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/レッド)

ヤマハ・セローは「二輪二足」をキーワードに、ちょうどいいサイズの車体と優れたハンドリング、軽量かつ扱いやすい223ccエンジンを搭載して1985年に登場。その扱いやすさから「マウンテントレール」という独自の世界観を生み出し、多くのユーザーに支持されたモデルだ。
2005年にはフルモデルチェンジが行われてエンジンが250ccに排気量アップされ、2008年にはインジェクション化されるなど熟成が続けられていたが、排ガス規制の関係で2017年に一旦生産終了。翌2018年には第3次排出ガス規制に適合したニューモデルが販売開始されていた。

セロー250ファイナルエディションは、1985年に発売されたセローの初代モデルを彷彿とさせるパープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/レッド)およびパープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン)の2パターンがラインアップされる。

セロー250ファイナルエディション・パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/レッド)

パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン)

また、カラーフレームの採用や「FINAL EDITION」のエンブレムが燃料タンク上にあしらわれるなど、35年の歴史を刻んできたモデルのファイナルを飾るにふさわしい仕様となっている。

メーカー希望小売価格は各色とも58万8500円(本体価格53万5000円)、国内で年間4000台の販売を計画している。

 

report●モーサイ編集部・日暮大輔

CONTACT

問い合わせ先 ヤマハ
電話番号 TEL:0120-090-819
URL https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
  1. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  2. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  3. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  4. 掲載台数は3万3000台を超え、右肩上がりで成長を続けている「BDSバイクセンサー」とは?

  5. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  6. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  7. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  8. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  9. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  10. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

おすすめ記事

キムコジャパンがUNDOKAIでEVの展示やATVの体験会を開催 【編集部さとうのVITPILEN 701日記】10rpm:驚愕の数値が判明!? 燃費インプレッション 【ワインディングニッポン】知床横断道路(北海道)

ピックアップ記事

PAGE TOP