新車

【伝説の名車、再び】新型カタナは生まれるべくして生まれた!?(前編)

2019年5月24日、19年ぶりにカタナが復活した。
スズキファン、カタナファンのみならず全てのバイクファンの期待を集めているが、いったいどのような経緯で復活したのだろうか?
今回は復活までの経緯とその特徴的なスタイリング、車体の構成について紹介しよう。

report●山下 剛 photo●スズキ

価格●151万2000円(税込)

Concept&Styling

世界に誇るスズキの名車、カタナがいよいよ復活した。まずは誕生の経緯を簡単に振り返ってみよう。事の発端は17年11月、イタリア・ミラノ、世界最大のモーターサクルショー「EICMA」だ。かつてのカタナの登場がケルンの衝撃ならば、それは”ミラノの衝撃”といっていいだろう。

舞台はイタリアの老舗二輪誌「モトチクリスモ」のブースだ。そこに1台のカスタムマシン「KATANA3・0」が展示されていたのである。モト・グッツィ グリーゾ、トライアンフ スピードトリプル、モトモリーニ グランパッソなどを手掛けた工業デザイナー、ロドルフォ・フラスコーリが同誌の企画提案を受けてデザイン、エンジンズエンジニアリング社が製作したものだ。

カタナが復活した!? ニュースは瞬く間に世界へ拡散し、話題となった。世界中のバイクファンが感嘆したように、KATANA3・0の完成度の高さにはスズキも黙っていられなかった。

KATANA 3.0
●17年EICMAで初公開され、多くのバイクファンがスズキによるものと信じたほど完成度は高い。フラスコーリ氏とエンジンズエンジニアリング社により、カタナ復活の契機となった


 

かくしてプロジェクトが動き出し、18年のドイツ・インターモトのスズキブースに新型カタナが展示されたのである。振り返ってみれば、二輪誌の企画を発端として、スズキ最高峰のスポーツバイクのエクステリアデザインを外部に発注する手法は、GSX1100Sカタナにしても同様である。奇しくも(と言っていいのかは一考の余地があるが)、新旧カタナは同じストーリーから生まれてきたのだ。

初代カタナがGSX1100Eをベースとしたように、新型はGSX-S1000をベースとする派生モデルである。

GSX-S1000
● 新型のベースとなったGSX-S1000。GSX-R1000 K5のエンジンを専用設計したアルミフレームに搭載するスポーツネイキッドで、ABSや3モードトラクションコントロールを装備する


 

それはフラスコーリ氏がデザインしたKATANA3・0も同じで、市販にあたってスズキ開発陣は各パーツの法規対応、量産のためのコストや生産効率の検討を重ねた。1年という期間は長いようで短い。ベースモデルがあったとはいえスズキ開発陣の苦心は相当なものだったに違いない。

●シート形状は現代的なデザインとしながらも、初代を思い起こさせるツートーンとしたカラーリング。初代と比較して、テール周辺はかなり軽快な印象となっている

●ナンバープレートホルダーをスイングアームマウントとしてリヤタイヤの存在感を強調。流行の手法だが、スズキでは市販車初採用。ウインカーの防振対策に苦心したという

 

最新技術で復活した新カタナの構成とは

KATANA3・0と新型を比較してみると、新型ではフロントカウル先端がより鋭利で、初代カタナの印象をより正確にトレースしている。そのほか、スクリーン、フロントフェンダー、テールカウル形状に微妙な違いがあるくらいで、タンクカバーやサイドカバーあたりはほぼ同一である。

●アッパーカウルからタンクにかけての造形はカタナらしさを作り出す中心的存在だ。シャープでいながら緩やかな曲線を描く様は、初代カタナの意匠を巧みに現代化している


 

最も大きな違いはハンドルがバータイプに変更されたことで、スズキによればスタンダードなロードスポーツに仕上げることを目的として、乗車姿勢や操作性の安楽さを狙ったという。それと同時に燃料タンクとの干渉を避けるためとも考えられ、目下のところサードパーティが開発中であろうハンドルがどのように製品化されるかが楽しみである。

●液晶メーターはGSX-R1000Rに採用される最新仕様で、視認性に優れる白黒反転表示を採用。バーグラフ式回転計とデジタル速度計の構成だ。キーオンで画面右下に表示される「刀」のロゴがファンの心をくすぐる。乗車中の視界に入る車体のボリューム感は、フルカウル版GSX-S1000Fに近い。ハンドルバーはテーパード仕様だ


 

ベースモデル同様、エンジンは定評ある05年式GSX-R1000(K5)がルーツ。

GSX-R1000 (2005)
●エンジンのルーツに当たるのは、スズキのスーパースポーツGSX-R1000 K5(05年式)で、998.6㏄水冷並列4気筒DOHC4バルブ。最高出力178馬力、最大トルク11.8Nmの性能を発揮した


 

内部パーツおよび燃調そのほかのセッティングはGSX-S1000から大幅な変更はなく、最高出力150馬力、最大トルク108Nmの数値も同一(共にヨーロッパ仕様で比較)だ。新型誕生までの経緯を振り返った上で、エンジンやシャシー、新世代のカタナらしさを作り出している肝である外装パーツの詳細を見ることができた。
 


 

→中編はコチラ!

 

CONTACT

問い合わせ先 スズキ
URL http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup

 

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

  1. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  2. Honda E-Clutchが誕生するまで。便利さと楽しさを追求し続けるホンダ2輪用オートマチックの歴史

  3. Rebel 250(レブル250)で日本中を旅したい。バイク女子が語るツーリングの楽しさ

  4. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

  5. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  6. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  7. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  8. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  9. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  10. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

RAM MOUNTS/PLOT「さまざまな車種に対応可能! 汎用性に優れるスマホマウント」 【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン! 第12話:「ア」じゃなくて「ヤ」だよ!エストレヤさん【隔週連載】 【元警察官】が回答!「雪・凍結で車が動かない!とき、車の放置や携帯・スマホの使用は違反になる?」豪雪の今季、自分もハマルかも!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション