新車

カワサキ Z900RSシリーズ2023年モデルが9月発売!新規制適合&カフェはニューカラーに

2023 Z900RS

Z900RSシリーズが令和2年排出ガス規制に適合、型式も新たに

カワサキの人気レトロスポーツ、Z900RS、Z900RS SE、Z900RS CAFEの3機種がマイナーチェンジし2023年モデルとなり、2022年9月10日(土)に発売される。

主な変更点は、新排出ガス規制適合(令和2年規制=ユーロ5相当)を施したこと。2020年1月以前からの継続生産車の場合、今年(2022年)11月以降、規制対応を施さない機種は生産できなくなるためだ。
「規制対応」と聞くと性能ダウンを懸念する人もいるだろうが、スペックは従来型と変わらない数値が維持されており、Z900RS CAFEはあわせてニューカラーに刷新される。

カワサキ Z900RS(2023年モデル)

Z900RS(キャンディトーンブルー・143万円)
Z900RS(メタリックディアブロブラック・143万円)

■スタンダードのZ900RS。車体色は従来型のものが継続され、キャンディトーンブルー、メタリックディアブロブラックの2色ラインアップ。

カワサキ Z900RS SE(2023年モデル)

Z900RS SE(メタリックディアブロブラック・165万円)

■Z900RS SEはブレンボ製フロントブレーキ(ディスク、キャリパー、パッド)、オーリンズ製リヤショックを装備したハイグレード仕様で、「イエローボール」をベースとした専用カラーリングを採用する。

カワサキ Z900RS CAFE(2023年モデル)

Z900RS CAFE(メタリックディアブロブラック・146万3000円)

■ヘッドライトカウル、ローポジションハンドル、専用シートを装備し、カフェレーサースタイルに仕上げられたZ900RS CAFE。車体の基調色は従来型と同じブラックだが、ラインは新デザイン&ゴールドに。また、シート表皮色も変更されている。そのほか、ホイールのストライプがシルバーからゴールドとなっているほか、ヘッドライトカウルに「Kawasaki」のロゴが追加されていたり、細かい部分にも手が入れられている。

従来型カワサキ Z900RS CAFE(2022年モデル)

メタリックディアブロブラック

カワサキケア(メンテナンスパッケージ)対象車となった

3モデルともに車両価格は約5万円の値上げとなるが、新たに「カワサキケアモデル」となっている。カワサキケアとは、カワサキプラザ店で1ヵ月目点検を始め、3年間の定期点検とオイル交換(オイルフィルター含む)を無償で受けられるシステム。価格アップの分、手厚いサービスが付加されたと言えるだろう。

カワサキ Z900RSシリーズ主要諸元

*【】内はCAFEの数値
[エンジン・性能]
種類:水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク:73.4×56.0mm 総排気量:948cc 最高出力:82kW(111ps)/8500rpm 最大トルク:98Nm(10.0kgm)/6500rpm 変速機:6段リターン
[寸法・重量]
全長:2100 全幅865【845】 全高:1150【1190】 ホイールベース:1470 シート高800【820】(各mm) タイヤサイズ:F120/70ZR17 R180/55ZR17 車両重量:215kg【217kg】 燃料タンク容量:17L
[価格]
Z900RS:143万円
Z900RS SE:165万円
Z900RS CAFE:146万3000円

まとめ●モーサイ編集部 写真●カワサキ

CONTACT

カワサキモータースジャパンお客様相談室
TEL:0120-400819

 

https://www.kawasaki-motors.com/mc/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン! 第27話:ふたつの顔を持つ男!? GB250クラブマン君【隔週連載】 【NEWS】これであなたもGPライダー!? シグナスXが通勤時間でも気分アゲアゲのYZR-M1カラーで発売!! ニンジャ250R カワサキ 「ZZR250、ニンジャ250R、そしてニンジャ250へ」カワサキ250並列2気筒の系譜【1990〜2020年代編】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション