目次
オフロードモデルを中心にレースシーンで活躍してきたスペインのガスガスが、日本市場にナンバー付きモデルを投入する。まずはスペインで試乗できる機会がやってきた。気になるその走りをレポートしよう!
過激に見えて実は素直
ガスガスはスペイン生まれのオフロードでは有名なブランドで、アクセル全開! という意味だとか。2019年からはKTMグループの傘下となり体制を強化。満を持して送り出したのが初のストリートモデル、ES700とSM700だ。2種類のライドモードとコーナリングABS&トラコンの装備など電子制御も現代レベルだ。
ES 700
SM 700
SM700は足周りもオンロード寄りで、前後17インチのキャストホイールにハイグリップタイヤを履く。最新の高性能ビッグシングルらしいソリッドな鼓動感で低速からトルクにあふれ、上は1万回転近くまで軽々と伸びていく。
シフトタッチも節度感があり、アップ&ダウン対応のクイックシフターを駆使して6速ミッションを素早くスムーズに操ることができる。乗り味は割とカッチリするが、WP製前後サスペンションはダンパーが効いたしっとりタイプ。高速道路でもピタっと安定するし、ワインディングでは弾けるトルクと150kgを切る軽さを武器に生き生きとした走りを楽しめる。
ショートサーキットも走ってみたが、乗る人が乗ればスーパースポーツとも互角に渡り合えるレベルだろう。さらに一歩突っ込んでみたい人には、スイッチひとつで切り替わるスーパーモトモード(モード2)がお薦めだ。出力特性がよりアグレッシブになり、リヤ側のABSが解除されてトラコンも最小限になるなど上級者向けのセッティング。腕さえあればウイリーやストッピーも自由自在。
コース内ではテスター達が進入スライドにパワースライドなど華麗なテクを披露していた。SM700を過激なモデルと思うかもしれないが、実は素直で扱いやすい。ちょっと足が長めの超軽量でスリムなネイキッドといった感じで、街乗りも十分こなせるはずだ。
一方のES700は公道を走れるビッグエンデューロ。エンジンと車体の大部分は共通で、異なるのは足周り。ESのサスペンションは同じWPでもオフロード寄りに設定され、前21/後ろ18インチのワイヤースポークホイールにブロックタイヤが装備されている。
ESはSMよりさらに足長でハンドリングも穏やか。アスファルトでも安定したグリップを発揮してくれ、しなやかな長い足が路面の凹凸を滑らかにいなして快適だ。
山深い林道の大きな石が転がるガレ場やフロントがとられそうな砂地でもスロットルを開けていれば大丈夫。確かに車高もあるので万人向けとは言えないかもしれないが、ガチな林道ツーリングに行きたい人にはお薦め。ES700はオンでもオフでも楽しく操れるオールラウンダーなのである。
RIDING POSITION
高い基本性能が実現した上質さのある乗り味も〇
Favorite
軽量スリムな車体とトルクフルで高回転まで伸びやかなエンジン。高性能なサスペンションとブレーキを備えガスガスらしい元気いっぱいの走りを楽しませてくれる。基本性能が高いので、望めばそれぞれのジャンルでトップクラスの走りも可能だし、アグレッシブなだけでなく上質な乗り味も魅力になっている。
Request
マシンのキャラクター上仕方がないことだが、足着きを気にする人は多いはず。ただ、海外でも日本人並みの体格のライダーも少なくなく、彼らは停止直前にお尻をずらして片足を確実に着いたり、発進でも走り出してから片足ステップで飛び乗るなど独自のテクニックを持っていた。腕を磨くのも大事なポイント。
ES700 Specifications
【エンジン・性能】種類:水冷4ストローク単気筒OHC4バルブ ボア×ストローク:105×80mm 総排気量:692.7cm2 最高出力:55kW〈79ps〉/8,000rpm 最大トルク:73.5Nm〈7.49kgf・m〉/6,500rpm 燃料タンク容量:13.5L WMTCモード燃料消費率:— 変速機:6段リターン 【寸法・重量】全長:— 全幅:— 全高:— ホイールベース:1,506±15[1,476±15] シート高:935[898](各mm) 半乾燥重量:147.5[148.5]kg タイヤサイズ:F90/90-21[120/70ZR17] R140/80-18[160/60ZR17] 【カラー】赤
※[ ]内はSM 700
report●ケニー佐川 photo●ガスガス モーターサイクルズ
ガスガス モーターサイクルズ
TEL:03-3527-8885
https://gasgas.com/en-jp.html