新車

ヤマハ YZF-R25 ABSの2022年モデルは「1kg軽量化&クイックシフター対応!」

YZF-R25 ヤマハ 2022

YZF-R25がマイナーチェンジ、環境規制適応も性能はキープ!

「毎日乗れるスーパーバイク」(*)をコンセプトととするYZF-R25。実際、YZF-R1に通ずる鋭いデザインで、スポーティな走りも楽しめるのですが、乗りやすい特性なので街乗りやツーリングに使っているユーザーも多いモデルです。

*海外ではスーパースポーツカテゴリーのことを「スーパーバイク」と呼ぶことがあります。

その2022年モデルが5月25日に発売となります。価格は1万4300円アップで66万8000円となりましたが、60万円台という買いやすい価格はキープ。若いライダーからの人気は衰えることはないでしょう。

さて、モデルチェンジの内容ですが、最新の環境規制への適合とウインカーのLED化、オレンジ系ニューカラーの登場が大きなポイント。

「環境規制」と聞くと、性能が犠牲になっているのでは?と思う人も少なくないかもしれませんが、250cc並列2気筒エンジンの性能は従来型同値。最高出力35ps/1万2000rpm、最大トルク2.3kgm/1万rpmとなっています。

新鮮なオレンジが登場、WGP参戦60周年記念モデルも設定

車体色は全3種のラインアップ。今までになかった鮮やかなオレンジ系が登場しましたが、従来型にも設定されていたブルー系、ブラック系の車体色もニューカラーとなっています。

YZF-R25 ABS(ビビッドオレンジメタリック2)

YZF-R25 ABS(ディープパープリッシュブルーメタリックC)

アッパーカウルはYZF-Rシリーズおなじみの精悍なブルーですが、新型ではアンダーカウルやフェンダーがマット調のダークブルーに。

YZF-R25 ABS(ブラックメタリック12)

ブラックの車体色は従来型とよく似ていますが……実は従来型は「ダークグレー」。新型の「ブラック」はアッパーカウルやテールカウルもツヤのあるブラックとなっています。

YZF-R25 ABS WGP 60th Anniversary

また、YZF-R1やYZF-R7同様にロードレース世界選手権参戦60周年を記念した「WGP 60th Anniversary」も7月12日に69万800円で発売されます。

1980年のYZR500をモチーフとしたカラーリングに、ゴールドのホイール、ブラック仕上げのレバー類を組み合わせ、サスペンションスプリングはイエローに。もちろん「WGP参戦60周年記念エンブレム」も他の車種同様につきますよ!

WGP 60th Anniversaryモデルは特に受注期間限定、台数限定というわけではありませんが、「販売計画台数」は240台ということなので(通常モデルは3500台)、気になる方は早めに販売店へ問い合わせてみたほうがいいかもしれません。決して煽るわけではありませんが……。

最も買いやすいクイックシフター対応250スーパースポーツ!?

また、スーパースポーツとして注目したいポイントは、1kg軽量化されている点と、シフトアップのみとなりますが、オプションでクイックシフター(2万2000円)が装着可能となった点です。

クラッチ操作無しで素早いシフトチェンジが可能なクイックシフターは、サーキット走行をしないユーザーには一見縁が無さそうなイメージもありますが……クラッチ操作から解放されることで長時間走行時の疲労軽減という効果も。
実はツーリング派のライダーにもメリットありなパーツなのです。

ちなみに250ccスーパースポーツのクイックシフター対応モデルとしてはホンダ CBR250RR、カワサキ ニンジャZX-25Rがありますが、どちらも80万円以上の価格帯。YZF-R25は最も買いやすい価格のクイックシフター対応250スーパースポーツとなっています。

純正アクセサリーのクイックシフターキット。価格は2万2000円。
装着した状態。ヤマハ純正アクセサリーを取り扱うワイズギアから発売中。

ヤマハ YZF-R25 主要諸元(2022年モデル)

[エンジン・性能]
種類:水冷4サイクル並列2気筒DOHC4バルブ ボア×ストローク:60.0×44.1mm 圧縮比:11.6 総排気量:249cc 最高出力:26kW<35ps>/1万2000rpm 最大トルク:23Nm<2.3kgm>/1万rpm 変速機:6段リターン
[寸法・重量]
全長:2090 全幅:730 全高:1140 ホイールベース:1380 シート高:780(各mm) 車両重量:169kg 燃料タンク容量:14L タイヤサイズ:F110/70-17 R140/70-17
[車体色]
ビビッドメタリックオレンジ2(オレンジ)、ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)、ブラックメタリック12(ブラック)、WGP 60th Anniversary(ホワイト)

ホンダ CBR250RR

250cc並列2気筒エンジンのホンダ CBR250RR(82万1700円~)。クイックシフターは純正オプションで用意され、価格は2万5300円。

カワサキ ニンジャZX-25R

250ccクラスで唯一となる並列4気筒エンジンのカワサキ ニンジャZX-25R。84万7000円のスタンダードにクイックシフターは装備されず、純正オプション(4万810円)で装着可能。
93万5000円の上級仕様「SE」はクイックシフター標準装備となります。

まとめ●モーサイ編集部・上野 写真●ヤマハ/ホンダ/カワサキ

CONTACT

ヤマハ「カスタマー コミュニケーション センター」TEL:0120-090-819

 

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r25/

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「エルフらしさ」全開のエルフ新作ウェア!派手なウェアを好むライダーは見逃すな! 今日のバイカー1ショット「キメすぎない抜け感あるバイカースタイル」10選 GPZ900R カワサキ カワサキ GPZ900R誕生秘話【車体&デザイン編】「目指したのは最高速250km/hの性能」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション