新車

カメラマン柴田のGB350日記#2「人気沸騰で2021年分GB350はほぼ売り切れ!?」

GB350はレンタルバイクならすぐ体験できる!?

モーサイ読者の皆さん、こんにちは。カメラマンの柴田直行です。
発売日に注文した私のGB350ですが、約1ヵ月経過しても納車のめどは立っておりません。6月中の納車も難しいという見込み。
なので今回のGB350日記も自分のバイクではなく、試乗会などで撮影した写真です。

自分のGBはまだ納車されてない。この写真もメディア撮影会の時のもの。この角度から見るGB350も素敵。全体的なフォルムが良い。

ですが、このひと月の間にGB350に関して様々な動きがありました。

まず各メディアにGB350の試乗記事などが掲載されて、雑誌誌面やネット上が賑やかになっています。
バイクメディア業界の皆さんはGB350の視聴回数の立ち上がりの早さに手応えを感じていたみたいです。試乗記はもちろん、さまざまな角度から取り上げる記事も増えていくにつれてGB350の認知度が上がり、ますます注目が集まっているようです。

【GB350試乗・エンジン編】ホンダとしては異例なほど「音・鼓動・低中回転」を重視した空冷シングル

【GB350試乗・車体編】抜群の「安定ハンドリング」を作り出す前輪19インチ&しなやか鋼管フレーム

そんなメディア効果もあってか、お店によって事情は違うでしょうが、今から注文しても今年(2021年)中の納車は難しいとの事。2021年の生産予定は「4000台以上」ですから、すごい人気!びっくりです。
早めに注文して良かったと思ってます。

というわけで私はGB350日記を始めたものの何も進展がないまま、すでに納車されているオーナーさんのSNSを眺めつつ、自分の納車日を夢見る毎日です。

そんなGB350に関してのニュースをお知らせしておきます。

最初のニュースは、欲しくても入手困難なGB350ですがHonda GOバイクレンタルで今すぐ乗れるというお知らせから。
ホンダの人気車種がレンタルできるHonda GO バイクレンタルですが早速GB350もラインアップ。
貸し出しできる店舗も増えているようなので、あなたの街のホンダショップでも乗れるかも。

HONDA GO バイクレンタルのホームページでBIKE LINEUPからGB350をクリックすると乗れる店舗の一覧が見れます。
試乗記事に書いてあったエンジンフィーリングを確かめるチャンスです。2021年生まれのビッグシングルはどんな乗り味なのか確かめてSNSに投稿して下さい。

早くの自分のGBでこのエンジンを味わってみたい。すでに納車されたオーナーさん、レンタルバイクで体験した方はSNSなどで教えて下さ〜い。

GB350用パーツも続々登場「納車前からカスタムを妄想中」

もうひとつのニュースはバイク用品のデイトナなどから早くもGB350のパーツが発売になっています。最初にタコメーターやメッキフェンダーが発売されましたが、開発途中のパーツの一覧も公開されています。
その中にはエンジンガードやウインドシールド(バイザー)、シフトペダルやリヤショック、大小径違いのタコメーターもあります。

またモリワキからはブラックアウトしたフィン付きのエンジンケースカバーが登場。

K&HはGB350シートの製作記事をブログで公開しています。こちらも楽しみです。

GB350用ホンダ純正アクセサリーは夏ごろ発売なんだとか

GB350のメディア試乗会で純正パーツを装着した車両も公開されましたが「純正アクセサリーパーツは夏ごろからの販売になりそう……」と言う話もありました。
いずれにしろパーツの選択肢が増えてくれるのは歓迎です。

純正アクセサリーを装着したGB350。シートバッグはホンダ車共通アクセサリー。
リヤキャリヤが用意されるのはスタンダードのGB350のみ。GB350Sはテールランプの位置が異なり、純正キャリヤはラインナップされない。

私が欲しいのは、まずはカメラバックを積む時用のキャリヤ。これ必須です。
兄弟車のGB350Sはテールランプの都合で純正キャリヤがありません。そういう都合もあって私はスタンダードのGB350を選択したんですが、デイトナからはテールランプもセットのメッキフェンダーが!
これでいきなりGB350Sのメッキフェンダー付きオフ車風仕様もイケるって事なのか!?
だったら正解はGB350Sだったのか……と今更言ってもしょうがない(笑)。

さらに、デイトナの開発中というリヤショックにも期待大。
K&Hのアジャスター付きクラッチレバーに変更したブログ記事も気になります。
いやいや期待と妄想が止まらない。嬉しい悩みの種かも。

デイトナのGB350用「ステンレスショートフェンダー」(リヤ)。テールランプ&リフレクターも付属で4万2900円。
デイトナのGB350用「ステンレスショートフェンダー」(フロント)は2万900円。取り付け位置も上下20mmの範囲で選べるのだとか。

納車されてもされなくても、据置クレジットの支払いは6月から始まります。うーむ。
とはいえGB350に乗れる日へのカウントダウンだと思って、今日もまたGB350の記事やSNSをチェックする日々です。
それではまた次回。Have a nice bike life!


カメラマン 柴田直行
モーサイや月刊モーターサイクリストでも撮影しているプロカメラマン。
バイク雑誌を中心に30年以上に渡って撮影活動。子育て時期とデジタル化の波を同時に被ってXR250を手放したが約8年ぶりにリターン。50歳代のバイクライフをGB350と共に再スタート。

https://www.shibaphoto.com/

https://www.instagram.com/shibaphoto/

写真●柴田直行/デイトナ 編集●上野茂岐

CONTACT

ホンダお客様相談センター:TEL0120-086819

https://www.honda.co.jp/GB350/

カメラマン柴田のホンダGB350日記#1

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

目黒製作所の工場があった「那須烏山」にメグロ旧車が集結!【第三回メグロ・キャノンボール那須烏山レポート】 【ツーリング立寄り処】心も体もシャキッとする!涼湯TOP10 CL250&CL500を試乗した方が感じた、CLの親しみやすい魅力とは?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション