ニューモデル

「フレーム新設計&長くなった前後サス」貴重な250ccオフロード車、ホンダCRF250L&ラリーがフルモデルチェンジ 

国内メーカーでは今や貴重な250ccオフロードモデルの「CRF250L」と、ダカールラリーのイメージを取り入れたアドベンチャーモデル「CRF250ラリー」がモデルチェンジします。
詳細の正式発表は11月13日とされ、先行公開webサイトが設けられていますが、現時点で次のような変更点が発表されています。

CRF250Lの新コンセプト

CRF250Lは「On(日常の便利さ)とOff(休日の楽しさ)に磨きをかけた『Evolved ON-OFF GEAR』」を開発コンセプトに、市街地での扱いやすさとオフロード走破性を両立。
CRF250ラリーは「The Dakar Replica週末の冒険者」というコンセプトはそのまに、さらなるツーリング性能の強化が図られました。

新型CRF250Lの改良点

新型ホンダCRF250L。写真はスタンダードモデルよりサスペンションストロークを長くした<S>。
従来型CRF250L。

まずひと目でわかる外観ですが、ヘッドライトが軽快なイメージの薄型LEDに。ホンダの公式発表の内容にはありませんが、ウインカーもLEDになっているようです。
また、車体色はモトクロスマシンCRF450Rのイメージを継承した「エクストリームレッド」が採用されました。

次に動力性能面ですが、水冷250cc単気筒DOHC4バルブエンジンは従来型がベースで、エアクリーナーボックスからエキゾーストパイプ/マフラーまでの吸排気系を見直し、低中回転域で力強い出力特性に。
なお、ラジエターの位置が従来モデルが左側だったのに対し、新型では右側になっています。

車体面は大幅に刷新されていて、フレームは剛性バランスの最適化と軽量化を図った新設計に。前後サスペンションは従来モデルよりもストロークの長いものとし、走破性を高めています。
また、前後独立のABSも装備されました。

新型CRF250ラリーの改良点

新型ホンダCRF250ラリー。写真はスタンダードモデルよりサスペンションストロークを長くした<S>。
従来型CRF250ラリー。

外観イメージがガラッと変わったCRF250Lに対し、高い防風性能を発揮する大型スクリーンや、左右非対称の異径2灯LEDヘッドライトなどの装備は従来型から継承され、デザインは大きく変わっていません。

車体色はCRF250L同様に「エクストリームレッド」となりますが、ダカールラリーに参戦するCRF450ラリーをイメージしたグラフィックとなっています。

エンジン、車体、サスペンション、ブレーキはCRF250L同様の改良内容ですが、ツーリング性能を高めるため、燃料タンク容量を拡大したほか、燃費の向上もあって、従来型以上の航続距離を確保。
また、公式発表にはありませんが、メーターパネルが刷新されているようです。

ローダウン仕様ではなく、ロングサスペンション仕様をラインアップ

従来型ではサスペンションをローダウンした「Type LD」が2台ともにラインアップされていましたが、新型ではサスペンションストロークをより長くした<S>タイプがラインアップされることに。
オフロード走破性を重視するライダーには、嬉しい選択肢となりそうです。

まとめ●モーサイ編集部 写真●ホンダ

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

スーツが似合うヨーロピアンバイク5選「ライダー=荒くれ者なんて言わないで」 【2019信州バイク旅】走りどころが満載! 旅の王道、東信エリア 【写真大量・実車検分】ヤマハ XSR125の詳細は?「身長170cm&159cmでの足つき」「見た人の反応」も解説

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー