新車

スズキ・ジクサー(150)カラーリング変更! うれしい据え置き価格38万5000円で3月21日発売!

抜群のコストパフォマンスを誇る軽二輪モデルの新たなカラーリングは3色

スズキは、スポーティーなデザインと力強い加速性能、優れた燃費性能を兼ね備えた150ccのロードスポーツモデル「ジクサー(150」をカラーリングを変更して3月21日に発売。新たな車体色は、トリトンブルーメタリック×パールグレッシャーホワイト、オールトグレーメタリック×ラッシュグリーンメタリック、グラススパークルブラックの3色。

ジクサー(150):トリトンブルーメタリック/パールグレッシャーホワイト
ジクサー(150):トリトンブルーメタリック/パールグレッシャーホワイト
ジクサー(150):オールトグレーメタリック/ラッシュグリーンメタリック
ジクサー(150):オールトグレーメタリック/ラッシュグリーンメタリック
ジクサー(150):グラススパークルブラック
ジクサー(150):グラススパークルブラック

なお、同車は2017年の国内発売以来、買い求めやすい価格と、軽量コンパクトな車体でコミューターからツーリングにまで使える万能性、実測で50km/L以上という非常に高い燃費性能で、好評を得ているモデル。今回のカラーリングに変更に際しても、価格は据え置きの38万5000円とされ、軽二輪クラスロードスポーツの中でも優れたコストパフォーマンスが光る1台だ。

ジクサー(150)主要諸元

■エンジン 空冷4ストローク単気筒OHC2バルブ ボア・ストローク56×62.9mm 排気量154cc 圧縮比9.8 燃料供給装置:フューエルインジェクション 点火方式フルトランジスタ 始動方式セル
■性能 最高出力9.6kW(13ps)/8000rpm 最大トルク13Nm(1.3kgm)/5750rpm 燃費50.0km/L(WMTCモード値)
■変速機 5段リターン 変速比1速2.750 2速1.750 3速1.300 4速1.045 5速0.875 一次減速比3.181 二次減速比3.000
■寸法・重量 全長2020 全幅800 全高1035軸距1335 シート高795(各mm) キャスター24°50′ トレール100mm  タイヤF100/80-17  R140/60R17 車両重量139kg
■容量 燃料タンク12L エンジンオイル1.25L
■車体色  トリトンブルーメタリック×パールグレッシャーホワイト、オールトグレーメタリック×ラッシュグリーンメタリック、グラススパークルブラック
■価格 38万5000円
■発売日 2025年3月21日

まとめ●モーサイ編集部   写真●スズキ

CONTACT

スズキ TEL0120-402-253(お客様相談室)

https://www1.suzuki.co.jp/motor/

  1. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  2. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  3. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  4. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  5. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  6. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  9. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  13. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  14. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

アシモのご先祖P2、P3は素晴らしいプラモデルがあるのに「悲しいかな、アシモのキットは発売されなかった」 「NSR500、RC211V開発秘話トークショー」が9月14日開催、語り手は元ホンダ「操安のスペシャリスト」吉村平次郎さん! モーターサイクリスト2025年5月号は4月1日発売! 巻頭特集は「バイク旅の逸品」、付録は「バイク系イベントガイドブック」です!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事