新車

ホンダ「モンキー125」新たな3種のカラーラインアップで7月25日発売

タンクとフレーム色の組み合わせで3種のカラーをラインアップ

モンキー125・ミレニアムレッド2

ホンダの人気レジャーモデル、モンキー125がカラーリングの設定を変更して7月25日(木)に発売される。新たなモンキー125は、基本スペックや装備はそのままに、全3色のカラーラインアップを設定。

カラーリングは、タンク色とフレームまわりの色で組み合わされ、白タンクに鮮やかな印象の赤いフレームまわりを組み合わせた「ミレニアムレッド2」、白タンクに精悍な印象のグレー系フレームの「パールカデットグレー」、黒タンクに落ち着いた印象のシルバーフレームの 「シーンシルバーメタリック」 の3つのバリエーションとなっている。

モンキー125は、1967年発売の初代モデル「モンキーZ50M」が持っていたより「シンプル」「コンパクト」「愛らしさ」といった魅力を引き継ぎつつ、実用性の高い4ストローク125ccエンジンを堅牢なバックボーンフレームに搭載。剛性感のある倒立フロントフォークやクッション性に優れたシートを採用するなど、快適な乗り心地としなやかさを兼ね備えたモデルとなっている。

モンキー125・ミレニアムレッド2
モンキー125・パールカデットグレー
モンキー125・シーンシルバーメタリック

また、今回から日常の利便性やツーリング時の快適性を高めるアイテムまで、使い方の幅を広げる純正アクセサリー(別売)として、クロック&ギアポジションメーター、USBソケット(Type-C)、サドルバッグを新たに設定した。その詳細は、モンキー125用サイトのアクセサリー&ウエアのメニューから確認のこと。

なお、新たなモンキー125の価格は、従来モデルから1万1000円アップの45万1000円となる。

モンキー125主要諸元

■エンジン 空冷4ストローク単気筒OHC2バルブ ボア・ストローク50.0×63.1mm 排気量123cc 圧縮比10.0 燃料供給装置:フューエルインジェクション 点火方式フルトランジスタ 始動方式セル

■性能 最高出力6.9kW(9.4ps)/6750rpm 最大トルク11Nm(1.1kgm)/5500rpm 燃費68.7km/L(WMTCモード値)

■変速機 5段リターン 変速比1速2.846 2速1.777 3速1.315 4速1.034 5速0.843 一次減速比3.040 二次減速比2.642

■寸法・重量 全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 シート高776(各mm) キャスター25°00′ トレール82mm  タイヤF120/80-12  R130/80-12  車両重量104kg

■容量 燃料タンク5.6L エンジンオイル1.05L

■価格 45万1000円

まとめ●モーサイ編集部  写真●ホンダ

CONTACT

Honda TEL0120-086819(お客様相談センター)
https://www.honda.co.jp/motor

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【2020 RIDING GEAR AWORD】ミラー部門:スクランブラーミラーは安全性に寄与する強度と自由度がNO.1 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー 【カワサキ】「VERSYS 1000 SE」の緑色部分が一部シルバーに変更! 「先進のメカ・仕様で、どこでも快適走行!」の性能はそのまま

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー