新車

【トライアンフ】と【ブライトリング】がコラボ!「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」と「クロノマットB01 42トライアンフ」!

■「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」

緻密な技術をイメージさせるエクステリア

トライアンフモーターサイクルズジャパン株式会社は、トライアンフと公式パートナーのスイス高級時計メーカーブライトリングと共に、バイクと時計のコラボレーション(モーターサイクルの自由を愛する精神と時計製造の緻密な技術を融合させる)を発表した。

具体的なモデルとしては、トライアンフからは最高峰モデルの「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」、ブライトリングからは個性的な「クロノマットB01 42トライアンフ」ウォッチのコラボとなる。
○販売価格 2,995,000円
○申し込み トライアンフモーターサイクルズジャパンの公式HPから登録する。2024年6月下旬から順次、販売店に到着の予定。

「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」

■Limited Editionを購入したオーナーには、スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Editionからインスパイアされたカーボンダイアル、ブラウンのアリゲーターストラップ、バイクのトップヨークに刻まれた自身のシリアルナンバーが刻印されたケースバックを備える、特注の「クロノマットB01トライアンフオーナーズエクスクルーシブ」ウォッチの購入権が付与される。

「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」
「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」

■世界に270台しか製造されないLimited Editionは、プレミアムゴールドのハンドペイントが施された特注ペイント、フレンチステッチ入りのブラウン・レザーシート、専用のハイスペック・アクラポヴィッチ製サイレンサー、極めて軽量なカーボンファイバー製パーツなどの装備を特徴としている。

「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」
「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」

■カラーTFTディスプレイに表示されるカスタム仕様のブライトリング・スタート画面、削り出しのリアホイールフィニッシャーにレーザー刻印されたブライトリングのロゴ、タンク上のゴールドのブライトリング・バッジが特徴的。

「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」

■爽快なパフォーマンスで知られるスピードトリプル1200RRは、オーリンズ製セミアクティブサスペンションなどサーキット走行に相応しい装備。丸みを帯びた特徴的なシングルヘッドライトを際立たせる、美しく仕上げられたコックピットフェアリングが印象的。

○「SPEED TRIPLE 1200RR BREITLING LIMITED EDITION」主要諸元

[エンジン・性能]
種類:水冷4サイクル並列3気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク:90.0×60.8mm 総排気量:1158cc 最高出力:132kW<180ps>/1万750rpm 最大トルク:125Nm<12.7kgf・m>/9000rpm 変速機:6段リターン
[寸法・重量]
全長:2085mm 全幅:760mm 全高:1120mm(ミラー含まず) ホイールベース:1440mm シート高:830mm タイヤサイズ:F120/70ZR17 R190/55ZR17 車両重量:200kg 燃料タンク容量:15L

「クロノマットB01 42トライアンフ」

1983年、イタリアの曲技飛行チーム「フレッチェ・トリコローリ」のためにデザインされたクロノマットは、クォーツのトレンドに逆らい、機械式クロノグラフをかつての隆盛に返り咲かせた。この大胆な革新の精神が、新しいクロノマットB01 42トライアンフに息づいている。
チタンと18Kレッドゴールドを融合させたトライアンフのクロノマットB01 42は、モーターサイクルのダークな色調を反映したアンスラサイトの文字盤を備え、ゴールドのディテールはスピードトリプル1200RRが装備するハイクラスなオーリンズ製フロントフォークに敬意を表しているというもの。パンチング加工が施されたブラウンのレザーストラップとの相性も抜群で、ロードを疾走する自由な走りのエッセンスを表現している。

「クロノマットB01 42トライアンフ」

○「クロノマットB01 42トライアンフ」仕様

<時計のムーブメント>
キャリバー ブライトリングマニュファクチュールキャリバー 01
直径 30mm
厚さ 7.2mm
ワインダー 自動巻き、機械式、ボールベアリングによる両方向回転式
パワーリザーブ 約70時間
部品数 320
バランスホイールの振動数 28,800/時、4ヘルツ
クロノグラフ コラムホイール、垂直クラッチ、1/4秒計、30分積算計、12時間積算計
ディスプレイ 時、分、秒、日付表示窓
認証 COSC 公認クロノメーター
<ケース>
素材 チタン
直径 42mm
厚さ 15.1mm
高さ(ラグの上端から下端まで) 50.5mm
防水性 20気圧(200m)
ガラス ドーム型サファイアクリスタル、両面無反射コーティング
ケースバック ねじ込み式チタン、サファイアクリスタル
リューズ 18Kレッドゴールド、 ねじ込みロック式、2ガスケット
ベゼル チタン&18Kレッドゴールド、逆回転防止ラチェット式、ライダータブ、数字、インデックス
ダイヤル/針 アンスラサイト、ブラックのクロノグラフカウンター スーパールミノバ®夜光塗料を塗布したインデックスと針、中央のクロノグラフ秒針にトライアンフのロゴ
ストラップ フォールディングクラスプ式ブラウンのパンチングレザーストラップ


○「BREITLING LOUNGE 2024」で特別展示を実施

コラボを記念して、「BREITLING LOUNGE 2024」内にてスピードトリプル1200RRブライトリングLimited Editionの実車が展示される。
・東京:2024年6月20日~23日11:00~19:00 東京ミッドタウン ガレリアB1アトリウム
・大阪:2024年6月27日~30日11:00~19:00 グランフロント大阪 北館1Fナレッジプラザ

レポート●モーサイ編集部 写真●トライアンフモーターサイクルズジャパン

CONTACT

○トライアンフモーターサイクルズジャパン株式会社
https://www.triumphmotorcycles.jp/
○「BREITLING LOUNGE」公式サイト
https://club-jp.breitling.com/event/2024/breitling_lounge

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【新刊情報】MCクラシック07号9月29日発売!! 夏場に対応! ペアスロープが「サマーメッシュマスク」の製造を開始、バイクウエアのメッシュ生地を活用 【異世界感ある信号機】色や矢印じゃなく文字表記!!「デ」「セ」の意味は?マニアが見方と設置理由を解説

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション