新車

799ccの巨大スクランブラー!?「スヴァルトピレン801」がハスクバーナモータサイクルズから2024年8月発売

最高出力105psの799cc並列2気筒を積む、最強のスヴァルトピレン

スヴァルトピレン801
スヴァルトピレン801
スヴァルトピレン801

ハスクバーナモーターサイクルズは、同ブランド最大排気量のネイキッドモデル・スヴァルトピレン801の発売を発表した。スウェーデン語で「黒い矢」を意味する車名の同車は、ネイキッドフォルムをベースに、スクランブラーにインスパイアされたデザインをまとったネイキッドロードスポーツだ。

軽量なクロームモリブデン鋼チューブラーフレームに、パワフルな799ccパラレルツイン(並列2気筒)を搭載するが、エンジンは乾燥単体重量で52kgのKTM790デューク系ベースで、最高出力105psを発生する。燃料を除く車両重量は181kgと軽量かつ強靭な車体で、パワフルな走りを期待できるモデル。そして前後アルミホイールには、オンロードにもダートランにもフィットするピレリMT60RSタイヤを標準装着する。

またスヴァルトピレン801には、最新の電子制御システムも搭載。コーナリングトラクションコントロールをはじめ、ストリート/レイン/スポーツのライドモードが標準装備されるほか、オプションのダイナミックパックでは、ダイナミックモードが付加され、スリップレベルやアンチウィリー、モータースリップレギュレーションが利用可能。

ほかには5インチTFTダッシュボードやコネクティビティ・ユニットの標準装備など、プレミアムな電子機能によって汎用性と安全性も向上。このユニットをRide Husqvarna Motorcycleアプリとペアリングして、電話や音楽の選択もコントロール可能だ。

ビビッドな走りと安全性・利便性も盛り込まれたスクランブラールックのネイキッドスポーツ、スヴァルトピレン801の価格は138万9000円で、2024年8月に発売予定となっている。

「黒い矢」を意味する車名にふさわしいスタイリングフォルムのスヴァルトピレン801
エンジンをストレスメンバーとする軽量コンパクトなダイヤモンド型クロモリ鋼チューブラーフレームに、パワフルな799ccパラレルツインを搭載
DOHC4バルブの799ccパラレルツイン(並列2気筒)は、KTM790デュークと同系で、乾燥重量52kgの軽量コンパクトかつパワフルなエンジン

俊敏な走りと融合した最新電子デバイスなど主要装備

なお、スヴァルトピレン801の主要装備は以下の通り。

  • クロームモリブデン鋼チューブラーフレーム(エンジンをストレスメンバーとして使用)
  • 最高出力、最大トルクのパラレルツインエンジン
  • 卓越した快適性とパフォーマンスを提供する調整可能なWP製APEXサスペンション
  • 選択可能な4つのライドモード(ストリート、レイン、スポーツとオプションのダイナミックモード)
  • オプションのダイナミックパックでは、ダイナミックモード、スリップアジャスター、アンチウィリー、モータースリップレギュレーションが利用可能
  • コーナリングトラクションコントロールを標準装備
  • 最先端のコーナリングABS
  • ライドバイワイヤスロットル
  • イージーシフト機能(上下クイックシフター)標準装備
  • PASCスリッパークラッチ
  • 標準装備のコネクティビティ・ユニットにより、ライダーのスマートフォンとの連携が可能
  • ハンドルスイッチ一体型ハザード警告システム
スクランブラー風イメージのブレース付きバーハンドルを採用するコクピット。視認性の高い5インチTFTダッシュボードを標準装備

スヴァルトピレン801主要諸元

■エンジン 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク88.0×65.7mm 総排気量799cc 圧縮比12.5 燃料供給装置フューエルインジェクション 点火方式── 始動方式セル

■性能 最高出力77kW(105ps)/9250rpm 最大トルク87Nm(8.87kgm)/8000rpm

■変速機 6段リターン 変速比── 一次減速比──  二次減速比──

■寸法・重量 全長── 全幅── 全高── 軸距1388±15mm  シート高820(各mm) キャスター24.5°  トレール── タイヤF120/70R17 R180/55R17 車両重量181kg(燃料除く)

■容量 燃料タンク約14L

■価格 138万9000円

スヴァルトピレン801

まとめ●モーサイ編集部・阪本  写真●ハスクバーナモーターサイクルズ

CONTACT

ハスクバーナモーターサイクルズジャパン TEL03-3527-8885
https://www.husqvarna-motorcycles.com/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【’80sバイク熱狂時代】進化が止まらなかった、’80〜90年代2サイクルマシン変遷史(後編) ヤマハMT-03/MT-25 ABS 2024年モデルにダークグレーの新色登場。価格据え置きの全3色展開で7月30日発売 【変幻自在の派生カブ:3】コンバートキットでカブにオシャレ度をプラス! 一体全体どんなマシン?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション