新車

「ベスパ 946 Dragon」がいよいよ受注開始!辰年にちなんでの特別限定車は世界で1888台、日本へは14台のみ!

■「ベスパ 946 Dragon」

ベスパの原型を再解釈

ピアッジオグループジャパン株式会社は、今年の干支である辰年を記念した特別限定車 「ベスパ 946 Dragon」の受注を、2024年3月12日より開始した。出荷時期は2024年4月上旬。メーカー希望小売価格は198万円。
シリアルナンバー付き1888台の限定生産であり、そのうち日本入荷台数は限定14台のみ。製造はすべてイタリアでのハンドメイドとなる。
「MP6プロトタイプ」の象徴的な要素を現代的に再解釈し、未来のベスパを模索している。
※「MP6プロトタイプ」はベスパという乗り物のプロトモデル。「跨がらない乗降」「足を揃えての運転」「モノコックボディ」「フロント片持ちサス」「レッグシールド」などを特徴としていた。

「ベスパ 946 Dragon」

◯「ベスパ 946 Dragon」概要

グロス仕上げとマット仕上げの組み合わせによるボディに、飛び跳ねているかのような鮮やかなグリーンのドラゴンをデザイン。辰年の暦年の数字をあしらったグラフィックがユニークさをアップ。
ベスパ946 Dragonは、スチール製モノコックボディに、豊富なアルミ製パーツ(ホイール、ハンドルバー、サイドパネル、フロントマッドガード、ミラーサポート、シートサポート)を使用し、高い質感を実現。LEDヘッドランプやLED テールランプ/ウィンカー、そしてLCD多機能インストルメントパネルを採用し、ベスパの伝統とテクノロジーによる機能性を融合している。
さらに、前後220mm径のディスクローター、デュアルチャンネルABS、電子制御トラクションコントロールシステムASRを装備。軽量アルミニウム合金製のツーピース12インチホイールが安全性を高めている。

◯「ベスパ 946 Dragon」主要諸元

・エンジン
形式 i-get 4ストローク空冷単気筒OHC3バルブ
総排気量 155cc
最高出力 9.0kW(12.1HP)/8,250rpm
最大トルク 12.0Nm(1.22kgf・m)/6,750rpm
燃料供給システム 電子制御式燃料噴射システム
トランスミッション 自動無段階変速(CVT)
クラッチ 自動遠心乾式クラッチ
・車体
フレーム スチール製モノコックボディ
フロントサスペンション 片持ちリンクアーム油圧式サスペンション
リアサスペンション 5段階スプリングプリロード調整機構付きモノショックアブソーバー
フロントブレーキ 油圧式220mmディスク ABS
リアブレーキ 油圧式220mmディスク ABS
フロントタイヤ 120/70-12
リアタイヤ 130/70-12
・寸法
全長/全幅 1,965mm/730mm
ホイールベース 1,405mm
燃料タンク容量 8L
製造国 イタリア

レポート●モーサイ編集部 写真●ピアッジオグループジャパン

CONTACT

ピアッジオグループジャパン株式会社(Vespa)
https://www.vespa.com/jp_JA/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「ショップが遠くても!買える」リモートで商談できる【カワサキオンライン商談】がエリアを問わず利用可能に ナイトロンからカワサキ・Ninja ZX-25R用リヤショックアブソーバーが登場 レジェンドライダー、宮城 光と岡田忠之が考える「バイクのオイルに求められる性能」とは?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション