新車

【KTM】「390 DUKE」(2024年型)は優れた操縦性をもたらす新トレリスフレームに、コンパクトな新398.7ccを積んでデビュー!

■【KTM】「390 DUKE」(2024年型)エレクトロニック・オレンジ

シャシー/エンジン一新の2024年型は、オレンジかブルーから選ぶ

KTM Japan株式会社は、「390 DUKE」の予約販売を開始した。期間は2023年11月22日から12月24日まで。全国の正規KTMディーラーにての実施となる。

2024年型にて新型となった「390 DUKE」は、エンジン、シャシー、スタイリングなどが一新された。

新設計のスチール製トレリス・メインフレームにアルミダイキャスト製サブフレームを組み合わせた2ピース・フレームの採用と、新しいトリプル・クランプとオフセットの見直しにより、ハンドリング特性が向上。より優れたコントロール性と安定性が提供される。
フレームは新設計の軽量なスイングアームと組み合わされ、移設されたリア・ショックアブソーバーを囲むように配置されている。また、ショックアブソーバーをオフセンターにマウントすることで、シート高を下げるとともにエアボックスの大型化を実現した。従来型よりも高さを低くしたシートは、安定性やハンドリングを犠牲にすることなく、アクセシビリティを向上させるために意図的にデザインされている。

エンジンも次世代型に進化。LC4cと名付けられた軽量コンパクトな398.7ccの単気筒エンジンは、従来型で培った経験をもとに完全に再設計されたもの。シリンダーヘッドやギアボックスが新たに最適化されたほか、EURO 5.2適合基準にも適合している。

エクステリアは、エレクトロニック・オレンジとアトランティック・ブルーのカラーをラインアップ。エアインテークを強調した長いタンクスポイラー、大型のラジエターカバー、LEDポジション・ライトがパッケージを特徴づけている。

【KTM】「390 DUKE」(2024年型)エレクトロニック・オレンジ
【KTM】「390 DUKE」(2024年型)アトランティック・ブルー

サスペンションは、伸側と圧側を5段階で調整可能な43mm WP製APEXオープンカートリッジ・フロントフォークと、伸側とプリロードの調整が可能なスプリットピストン・リアショックアブソーバーを装備し、ライダーのニーズに合わせたハンドリングの調整を可能としている。

新型の5インチTFTディスプレイでは、ライドモードの選択が可能となった。デフォルト設定のSTREETに対し、悪天候時向けのRAINを選択するとスロットルレスポンスが穏やかになる。また、TRACKではタコメーター表示の拡大や、ラップタイマー表示の追加など、サーキット走行向けのディスプレイ表示に切り替わるとともに、必須ではない情報の表示は最小限となる。さらには、理想的なスタートをサポートするローンチコントロールが使用可能になる。

標準装備のスーパーモトABSやコーナリングMTCもディスプレイ上で切り替えが可能だ。

【KTM】「390 DUKE」(2024年型)エレクトロニック・オレンジ (オプション装着車)走行イメージ

○販売データ

予約販売開始 2023年11月22日
メーカー希望小売価格 78万9000円

○「390 DUKE」(2024年型)主要諸元(EU仕様)

エンジン型式 水冷4ストロークDOHC単気筒
総排気量 398.7cc
最高出力 33kW(45ps)
最大トルク 39Nm(4.0kgf・m)
変速機 6段リターン
タイヤ(F/R) 110/70R-17 / 150/60R-17
ホイールベース 1,357mm
シート高 820mm
燃料タンク容量 約15L
車輌重量 165kg(燃料含む)
カラー エレクトロニック・オレンジ、アトランティック・ブルー
保証期間 2年間
製造国 インド


予約先着100人にオリジナルグッズをプレゼント!

2023年11月22日から2023年12月24日の予約販売期間中に、KTM正規ディーラーにてKTM 390 DUKE(2024年型)を予約した先着100名にはオリジナルグッズがプレゼントされる。
予約時には「READY TO RACEコース」または「MotoGP TMコース」のいずれかを選択する。各コース共に先着50名なので、希望に添えない場合もある。
プレゼント品は2024年2月以降に正規ディーラー店頭で渡される。

<READY TO RACEコース:ピュア・ダッフルバッグ>

「READY TO RACE」のロゴが印象的な45Lのダッフルバッグ。小さく折り畳める使い勝手の良さも魅力。

「READY TO RACE」ダッフルバッグ プレゼント品

<MotoGP TMコース:MotoGP TMモデルバイク>

MotoGP TMで熱い戦いを繰り広げているRed Bull KTM Factory Racingチームの1/12モデル。DUKEをはじめとするKTMのマシン開発には、レースからのフィードバックが活かされている。JACK MILLERモデルとBRAD BINDERモデルの選択はできない。

Red Bull KTM Factory Racingチームの1/12モデル プレゼント品

レポート●モーサイ編集部 写真●KTM Japan

CONTACT

KTM Japan株式会社
https://www.ktm.com/ja-jp.html

  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

30超ブランドが結集!工具展示即売会「ワーカーズマルシェ」が9月29日、30日に「ROKKO IPARK」(神戸市)で開催! 【NEWS】鈴鹿2&4レースの冠スポンサーが決定 人気のハンターカブをクラシックテイストに! プロテックがLEDマルチリフレクターヘッドライトキットを発売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事