新車

【ホンダ新型CBR600RR開発者インタビュー】ホンダが「公道を楽しめる600ccスーパースポーツ」を作り続けるワケ

CBR600RR ホンダ 2024

2024年型としてホンダ CBR600RRがヨーロッパ市場で復活! 日本にも遅からず導入か

日本では2022年10月に生産終了となったホンダ CBR600RRだが、ヨーロッパでは日本よりも早い時期からラインアップ落ちしており、長らく600ccスーパースポーツ不在の時代が続いていた。
しかし、ホンダは2023年11月上旬に開催されたEICMA2023で新型CBR600RRを発表。ユーロ5の排ガス規制をクリアして、ヨーロッパのスーパースポーツ市場に復活した。今のところは未定だが、日本でも遅くない時期に販売されると思われる。当記事では、2024年型CBR600RRの開発総責任者(LPL)を務めた林 敬済さんに開発の背景やアップデート内容について語っていただいた。

■2024年型CBR600RRのLPLを務めた林 敬済さん。RC213V-S、VFR800F、CBR1000RR(2017年型)、CRF1000L/CRF1100Lアフリカツインなどのフレーム・車体デザインを担当。NT1100でフレームデザインPLを務めた。プライベートではNSR50やグロムでミニバイクレースも楽しむ。


新型CBR600RR開発の狙い「ただ排ガス規制に適応させても、エンジン性能を犠牲にしては意味がない」

このたびのアップデートは、ユーロ5+に対応させることが目的です。具体的には制御系と排気系の改良です。エキゾーストパイプを見ていただければわかるのですが、ベースモデルとなった2021年型からはけっこう違うものになっています。
新しい排ガス規制に対応させると、通常なら出力が落ちたり車重が増えたりするのですが、今回は出力キープ、車重は1kg軽くすることができまして、CBRとしてあるべき姿を維持することができました。

実はピークパワーをキープするだけなら、それほど難しくはないのです。でも安直にやると、中低回転域のパワーがなくなってしまい、実用域がぜんぜん使えないものになってしまいます。その領域がいちばん苦労したところで、制御系のアップデートとエキパイの取り回し……集合とか連通管とか、そういったところを工夫することでピークパワーをキープして、車重も減らすことができました。

また、もうひとつの法規対応としてOBD II、故障診断機能の搭載もあります(*)。新型のベースとなっているのは2021年型なので、設計が新しいから排ガス規制対応もそれほど難しくないだろうと思われるかもしれませんが、そんなことはなくて、開発チームは皆、必死になって改良しました。
パワーをキープできないのなら、もうモデルとして終わり……というところまでいったこともあったのですが、そこは絶対的な目標だったので、何としてでもやり遂げるという思いで開発してきました。

*編集部註:OBDとはオン・ボード・ダイアグノーシスの略で、ECUによる故障診断機能。国際基準が統一されたOBD IIの装備が2020年から義務化された(ユーロ5も2020年開始)。

2024年型CBR600RR(ヨーロッパ仕様)

2021年型CBR600RR(日本仕様:2022年まで販売)

「600スーパースポーツはステップアップのためにも必要」

日本で販売した2021年型に関しては、アジアロードレースでヤマハさんが強かった時期がありまして、そこを挽回していこうというところで開発が始まりました。
ですが、その当時はヨーロッパはターゲットにしていなかったのです。そして、ほぼ同じ時期にフルモデルチェンジしたCBR1000RR-Rファイアブレードがヨーロッパで発売になって、好評をいただいてました。ただ、レースチームとしても600がないと、グロムやNSF250Rといった小排気量車からのステップアップの足がかりがなく、いきなり1000になってしまい、やはり600が欲しいという声をたくさんいただきました。そして、やはりヨーロッパでも600が必要だということになりました。

その前段階では、日本では現行だった2021年型が生産終了になってしまいましたけど、やはり継続販売していきたいという思いがあります。ただ同時に、ヨーロッパからもレースだけでなく公道でも楽しめる600ccスーパースポーツの需要があったので、そうした事情が重なってこのたびのアップデートにつながったというわけです。

同じような排気量の4気筒エンジンを搭載するモデルにCB650R/CBR650Rがありまして、公道ではすばらしいパフォーマンスを発揮しますが、ST600などのレースには出られません。レースに参戦でき、公道も楽しめるスーパースポーツを普通に買えるということが大切ですので、CB650R/CBR650Rとはまったく別のモデルとして棲み分けています。
今回のCBR600RR復活で、ヨーロッパの方々には喜んでいただいているようで「やっと復活した」という声をいただいています。ようやく皆さんの要望に応えられました。

ステップアップのための600ccという位置づけも重要ですが、レースやサーキットでのパフォーマンスを意識して開発したCBR1000RR-Rファイアブレードとは、バイクのキャラクターが違うところもCBR600RRのコンセプトです。あくまで公道におけるトータルコントロールを重視していて、CBR1000RR-Rファイアブレードは手強い、価格的にも手を出しにくいという人に向けています。

「250でもなく、1000でもなく、600スーパースポーツだから楽しめる世界がある」

吸排気系と制御系のアップデートなので外観はあまり変わっていませんが、排気系の改良によってアンダーカウル形状は若干変わっています。センターアップマフラーは、現在では唯一無二となっていますし、CBR600RRのデザインアイデンティティになってもいますので、コンセプトとして踏襲しています。

スーパースポーツを公道で走らせるなら、低回転域のトルクで走れてしまう1000ccクラスのほうがいいという意見もありますが、私個人としては逆に600は公道でもエンジンを回して楽しめる、でも1000だとそういう場所は公道に存在しないという意味で、600に大きな価値があると思っています。CBR250RRやCBR650Rでは物足りなく感じてきた人、その上を求める人にアプローチできるのがCBR600RRです。
かといって、エキスパートライダー向けというわけではありません。ライディングスキルは関係なく、レースが好きだけどレースはしない、あるいはレーシングマシンやスーパースポーツが格好よくて好き、という人にもぜひ乗って楽しんでいただきたいバイクがCBR600RRなのです。

2024年型CBR600RR(ヨーロッパ仕様)

2021年型から変更されたアンダーカウル。排気系の改良に合わせて、スリットの大きさ・形状などが変わっている。

2021年型CBR600RR(日本仕様)

レポート●山下 剛 写真●山下 剛/ホンダ 編集●上野茂岐

2024年型ホンダ CBR600RR主要諸元(ヨーロッパ仕様)

【エンジン・性能】
種類:水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク:67.0×42.5mm 総排気量:599cc 最高出力:89kW(121ps)/1万4250rpm 最大トルク:63Nm(6.4kgm)/1万1500rpm 変速機:6段リターン

【寸法・重量】
全長:2030 全幅:685 全高:1140 ホイールベース:1370 シート高:820(各mm) タイヤサイズ:F120/70ZR17 R180/55ZR17 車両重量:193kg 燃料タンク容量:18L

【車体色】
・HRCグランプリレッド
・マットバリスティックブラックメタリック

HRCグランプリレッド
マットバリスティックブラックメタリック

2023年のMotoGP日本グランプリで参考展示されていた新型CBR600RR。エキゾーストパイプの取り回しや連結位置が2021年型からかなり変わってる。撮影:岡 拓
  1. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  2. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  3. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  4. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  5. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  6. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  7. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  8. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  9. 最も乗りやすい大型スポーツバイク?『CB1000R』は生粋のSS乗りも納得のストリートファイター

  10. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  11. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  12. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  13. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  14. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

おすすめ記事

2りんかんで驚いた! ツヤと撥水、3年キープ! KeePerの異次元性能を実感 なぜ似合う? 「鉄」のマシンに「革」グッズ…… 【デグナー】のドレスアップ革小物に新色追加! カワサキ Z H2が電子制御サス装備で超進化! 世界最速ネイキッドに上級グレード「Z H2 SE」が追加!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション