新車

ホンダが一般ユーザー向け電動原付一種スクーター「EM1 e:」を8月に発売、充電器&バッテリー込みで29万9200円

原付一種=50ccクラスで29万9200円

ホンダから一般ユーザーが購入できる原付一種の電動二輪車 EM1 e:(イーエムワンイー)が2023年8月24日に発売されます。
交換式バッテリー「ホンダモバイルパワーパックイー」に対応した電動スクーターで、駆動は後輪のインホイールモーターで行われます。ホンダモバイルパワーパックイーはシート下に1個搭載され、1充電あたりの走行距離は53km(30km/h定地走行テスト値)となっています。

これまでホンダは「ホンダモバイルパワーパックイー」対応の電動二輪車として、PCXエレクトリック(生産終了)やビジネス用途を想定したベンリィe:シリーズ、ジャイロe:シリーズをリリースしてきましたが、それら車両がリースや法人・団体向け販売だったのに対し、EM1 e:は一般ユーザーが全国のホンダ二輪EV取扱店で購入できるモデルとなっています。

原付一種(50ccクラス)の新型電動スクーター、ホンダ EM1 e:。個性的なデザインのヘッドライト始め、灯火類はすべて高輝度のLEDを採用し、夜間走行時の安心感も高められています。

EM1 e:は一般ユーザーが通勤、お買い物、通学など日々の生活で使うことを想定して開発されており、開発コンセプトは「ちょうどe:(いい)Scooter」。
実際、機能面も普通のスクーターとして使えるように、シート下ラゲッジボックス(ホンダモバイルパワーパックイー搭載スペースとは別に用意される)、フロントインナーラック、コンビニフック、ヘルメットホルダーが設けられているほか、USBタイプA充電ソケットを装備。
バッテリーの専用充電器「ホンダパワーパックチャージャーイー」は家庭用電源が使用できます。

右がホンダモバイルパワーパックイーで、寸法は高さ298mm、幅177.3mm、奥行き156.3mm、重量10.3kg。左は専用充電器のホンダパワーパックチャージャーイー。

シンプルでスリムな車体パッケージに仕上げられているということで、多くの人に親しみやすい存在となるのではないでしょうか。
走行性能面では、省エネ走行に切り替わる「ECONモード」を搭載。ブレーキはフロントがディスク、リヤがドラムで前後連動式となっています。

価格は29万9200円となっていますが、これは車両本体が15万6200円、ホンダモバイルパワーパックイーが8万8000円、ホンダパワーパックチャージャーイーが5万5000円という内訳となっています。
なお、製造は中国の現地法人・五羊-本田摩托(広州)有限公司で行われ、日本国内での販売計画台数は年間3000台とのことです。

ホンダ EM1 e:主要諸元

[モーター・性能]
種類:交流同期電動機 定格出力:0.58kW<0.8ps> 最高出力:1.7kW<2.3ps>/540rpm 最大トルク:90Nm<9.2kgf-m>/25rpm
[バッテリー]
種類:ホンダモバイルパワーパックイー(リチウムイオン電池) 定格電圧:50.26V 定格容量:26.1Ah 定格電力量:1314Wh 連続放電出力:2.5kW
ゼロから満充電までの充電時間:約6時間(ホンダパワーパックチャージャーイー使用)
[寸法・重量]
全長:1795 全幅:680 全高:1080 ホイールベース:1300 シート高740(各mm) タイヤサイズ:F90/90−12 R100/90−10 車両重量:92kg(ホンダモバイルパワーパックイー搭載の状態)
[車体色]
パールサンビームホワイト、デジタルシルバーメタリック
[価格]
29万9200円(車両本体15万6200円、ホンダモバイルパワーパックイー8万8000円、ホンダパワーパックチャージャーイー5万5000円)

パールサンビームホワイト
デジタルシルバーメタリック

まとめ●上野茂岐 写真●ホンダ

*2023年5月23日修正:充電器の名称を誤って表記しており、訂正を行いました。

■関連記事
ホンダの交換式バッテリー「モバイルパワーパック」が日本のインフラを支える!? ヤマハ、スズキ、カワサキも出資する『ガチャコ』とは

ホンダの電動バイク用交換型バッテリーが進化「バイク以外にも建設機械やロボット、海外での活用も!」

CONTACT

ホンダお客様相談センター
TEL 0120-086819
https://www.honda.co.jp/motor/

  1. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  6. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  7. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  8. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  9. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  10. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

【東京モーターショー2019】見所は乗り物だけじゃない! 「美の象徴」コンパニオン特集!:その5 CBR650R ホンダ 2021 ホンダ CBR650R試乗「約105万円で買える直4 CBR! 今の時代、四発好きの救世主かも」 【アウトドアのプロ】が勧める「バイクでチェアリング」……自然の中に座っただけでゆったり時間を満喫!

ピックアップ記事

PAGE TOP