新車

CBR250RRが馬力アップ&シャープにスタイリング変更! 「パールグレアホワイト」ほか新たに3色の設定だ!

ちょっと大きめのマイナーチェンジ!
ショーワのSFF-BP倒立フロントフォークも採用!

ホンダは「CBR250RR」の外観を変更し、装備を充実させ、2023年2月20日(月)に発売すると発表した。

外観はフロント部からサイドカウルにかけてレイヤー構造を採用し、エッジの利いたよりシャープなスタイリングに変更。エンジンは平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合させることで環境に配慮、ピストンリング、シリンダーヘッド、カムシャフト、吸気ポートなどエンジン細部の見直しで最高出力を向上させている。

足まわりはフロントフォークに倒立式のショーワ(日立Astemo株式会社)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)を採用することで、優れた路面追従性による上質な乗り心地を得ている。

電装系では、スリップしやすい路面での安心感に寄与するHondaセレクタブル トルク コントロールを標準装備。スリップをなくするシステムではないが、ライダーのアクセルワークを補助している。

また、新設定のハザードランプは急制動時に高速点滅するタイプ。いち早く後続車に情報を伝えるエマージェンシーストップシグナルを採用。

カラーリングは、スポーティーでレーシングイメージを印象づける「グランプリレッド」、シャープなスタイリングを強調し力強い印象の「マットバリスティックブラックメタリック」、上質感と洗練された印象のある「パールグレアホワイト」の全3色。

■販売DATA

○販売台数計画(国内・年間):4500台

○メーカー希望小売価格:

CBR250RR(グランプリレッド)90万7500円

CBR250RR(マットバリスティックブラックメタリック、パールグレアホワイト)86万9000円

■主要諸元

通称名: CBR250RR

車名・型式:ホンダ・8BK-MC51

全長×全幅×全高 (mm):2065×725×1110

軸距 (mm): 1390

最低地上高 (mm): 148

シート高 (mm): 790

車両重量 (kg): 168

乗車定員 (人): 2

燃料消費率(km/L):

 定地燃費値(km/h): 40.1(60)<2名乗車時>

 WMTCモード値:27.4(クラス3-2)<1名乗車時>

最小回転半径 (m): 2.9

エンジン型式・種類: MC51E・水冷 4ストローク DOHC 4バルブ 直列2気筒

総排気量 (cm3)    :249

内径×行程 (mm): 62.0×41.3

圧縮比 :12.5

最高出力 (kW[PS]/rpm): 31[42]/13,500

最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm): 25[2.5]/10,750

燃料供給装置形式:電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>

始動方式:セルフ式

点火装置形式:フルトランジスタ式バッテリー点火

潤滑方式:圧送飛沫併用式

燃料タンク容量 (L):14

クラッチ形式 :湿式多板コイルスプリング式

変速機形式:常時噛合式6段リターン

変速比:

1 速 3.272

2 速 2.285

3 速 1.772

4 速 1.428

5 速 1.208

6 速 1.041

減速比 (1次/2次): 2.781/3.000

キャスター角(度)/トレール量(mm): 24°30´/92

タイヤ:   

前110/70R17M/C 54H

後140/70R17M/C 66H

ブレーキ形式:   

前油圧式ディスク

後油圧式ディスク

懸架方式:

前テレスコピック式(倒立サス)

後スイングアーム式(プロリンク)

フレーム形式:ダイヤモンド

まとめ●モーサイ編集部 写真●ホンダ/モーサイ編集部

問い合わせ

○ホンダ

https://www.honda.co.jp/motor/

  1. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  6. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  7. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  8. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  9. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  10. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

「北海道ふっこう割」で ブラッと旅するひがし北海道-1 「アジア製品=安いだけ」はもう古い!台湾二輪メーカーSYMの輸入を再開したその理由とは 【2020 RIDING GEAR AWORD】ブルートゥースインカム部門:B+COM ONEなら初心者からベテランまで満足度NO.1

ピックアップ記事

PAGE TOP