雑ネタ

ホンダで働く「トヨタさん」「スズキさん」苗字の人はいるのか? 実は「ホンダさん」より多数派!?

創業者・本田宗一郎の苗字が社名の由来「ホンダ」

日本を代表するクルマ・バイクメーカーであるホンダ。その社名は創業者・本田宗一郎の名字「本田」に由来します。もともと実在の人物の苗字が社名になっているため、ホンダで働く社員の中には苗字が「ホンダさん」の人もいます。

自分の名前と勤務先の名前が一緒だと、なんだか愛社精神が培われそうですが、逆に競合他社の名前だったらちょっと気まずい……なんてことはないのでしょうか。

「ホンダさん」の5倍以上の数の「スズキさん」がホンダに勤めている

ホンダの公式ツイッター(Honda 本田技研工業(株)・@HondaJP)は9月19日が「苗字の日」であるのにちなみ、自社の社員の中に「ホンダさん」「スズキさん」「マツダさん」「カワサキさん」「トヨタさん」がそれぞれ何人在籍しているかを公表しました。結果は以下のようになっています(2022年8月時点、ホンダ技研工業調べ)。

「ホンダさん」……98人
「スズキさん」……547人
「カワサキさん」……53人
「トヨタさん」……4人

比較的珍しい苗字である「トヨタさん」が複数人在籍しているのも驚きですが、なんと言っても「スズキさん」の547人という数字は圧倒的です。

本田技研工業の社員数は3万6111人(公式ウェブサイトより)となっているため、ホンダ社員の「スズキさん率」は約1.5%ということになります。ホンダ社員の「ホンダさん率」が約0.3%ということを考えると、やっぱり多いですね。

中村通夫編『講座日本語2 日本語の構造』(大月書店)の「日本の人名調査」によると「スズキさん」は日本で2番目に多い苗字で、日本人口の約1.6%を占めているとのことなので、この結果にも納得です。

ホンダに勤めている「スズキさん」はどう思っている?

ホンダに勤務する「スズキさん」は自分の苗字をどう思っているのでしょうか。たまたま筆者の知り合いに該当者がいたため、話を聞いてみました。

──「スズキ」という名前でホンダに勤務して、何か思うことはありますか?

「うーん、普段はあまり気することがないですね。名刺交換のときや飲み会の場では自分からネタにすることもあります。結構ウケるし覚えてもらいやすいので、むしろ“お得感”がありますね。あ、自分のクルマはホンダ N-BOX、バイクはホンダ ディオに乗っていますよ!!」

ということで、名前が「スズキさん」でも、「ホンダ」への愛社精神はバッチリのようでした。

レポート●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●ホンダ

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ゼファーにCB、ハヤブサ! 男心をくすぐるキャッチコピーが秀逸だったバイク7選 かっこよく走れる!「ギヤ付き小排気量スポーツバイク」4選!目立ちすぎな見た目?……でも乗り味は本格派だし! 【KLX230/KLX230S・2025年モデル登場】全方位性能アップで復活した軽二輪オフローダーが59万4000円で11月27日発売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション