目次
創業者・本田宗一郎の苗字が社名の由来「ホンダ」
日本を代表するクルマ・バイクメーカーであるホンダ。その社名は創業者・本田宗一郎の名字「本田」に由来します。もともと実在の人物の苗字が社名になっているため、ホンダで働く社員の中には苗字が「ホンダさん」の人もいます。
自分の名前と勤務先の名前が一緒だと、なんだか愛社精神が培われそうですが、逆に競合他社の名前だったらちょっと気まずい……なんてことはないのでしょうか。
「ホンダさん」の5倍以上の数の「スズキさん」がホンダに勤めている
ホンダの公式ツイッター(Honda 本田技研工業(株)・@HondaJP)は9月19日が「苗字の日」であるのにちなみ、自社の社員の中に「ホンダさん」「スズキさん」「マツダさん」「カワサキさん」「トヨタさん」がそれぞれ何人在籍しているかを公表しました。結果は以下のようになっています(2022年8月時点、ホンダ技研工業調べ)。
「ホンダさん」……98人
「スズキさん」……547人
「カワサキさん」……53人
「トヨタさん」……4人
比較的珍しい苗字である「トヨタさん」が複数人在籍しているのも驚きですが、なんと言っても「スズキさん」の547人という数字は圧倒的です。
本田技研工業の社員数は3万6111人(公式ウェブサイトより)となっているため、ホンダ社員の「スズキさん率」は約1.5%ということになります。ホンダ社員の「ホンダさん率」が約0.3%ということを考えると、やっぱり多いですね。
中村通夫編『講座日本語2 日本語の構造』(大月書店)の「日本の人名調査」によると「スズキさん」は日本で2番目に多い苗字で、日本人口の約1.6%を占めているとのことなので、この結果にも納得です。
ホンダに勤めている「スズキさん」はどう思っている?
ホンダに勤務する「スズキさん」は自分の苗字をどう思っているのでしょうか。たまたま筆者の知り合いに該当者がいたため、話を聞いてみました。
──「スズキ」という名前でホンダに勤務して、何か思うことはありますか?
「うーん、普段はあまり気することがないですね。名刺交換のときや飲み会の場では自分からネタにすることもあります。結構ウケるし覚えてもらいやすいので、むしろ“お得感”がありますね。あ、自分のクルマはホンダ N-BOX、バイクはホンダ ディオに乗っていますよ!!」
ということで、名前が「スズキさん」でも、「ホンダ」への愛社精神はバッチリのようでした。
レポート●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●ホンダ