雑ネタ

トンネルはどちらが「入り口」?答えは坑内の高低差にあった!!

長いトンネルは山型、海底トンネルはW字型になる

青函トンネルの抗口(青森県側)と東北新幹線「はやぶさ」。

一方で、どちらが「入り口」でどちらが「出口」なのか、外見から判断することが困難なトンネルもあります。それが長距離トンネルと海底トンネルです。

長いトンネルの場合には両側から同時に掘り進めることもあります。
この場合、両端の抗口から中央に向けて緩やかに登り勾配をつけて掘っていき、結合部が一番高くなるようにするため、坑内は山形になることが多いです。

また、青函トンネルを始めとする海底トンネルの場合には、抗口から排水できないため、地上から海底のトンネル入口までは下り、その後緩やかに登って真ん中を過ぎるとまた下り、その後地上の出口まで登る……という断面で見るとW字型の構造か、両端の抗口から中央に向けて下り勾配をつけていき、中央が一番低くなるというV字の構造になっています。
これはW字、V字の凹んだ部分に水を集めて、効率的にポンプで地上に排水するためです。

青函トンネルの断面図。中央が一番低くなる、V字の構造になっています

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●熊本県観光連盟/JR北海道 参考文献●トンネル工法の「なぜ」を科学する(アーク出版)

1 2

3

  1. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  2. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  3. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  4. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  5. Honda純正「ULTRAオイル」で安心のバイクライフ

  6. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  7. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  8. ただの味わい系バイクじゃない。 新型『HAWK 11 (ホーク 11)』に感じる大型バイクの新境地【HAWK 11に、乗る /試乗インプレ・ファーストレビュー 前編 】

おすすめ記事

【NEWS】ヤマハの250㏄ネイキッドが インドでデザイン賞を受賞 2006年のバレンシアを覚えているか?アライがニッキー・ヘイデンのレプリカ「RX-7X HAYDEN RESET〈ヘイデン・リセット〉」を新発売 【編集部さとうのVITPILEN 701日記】08.rpm:銀から白へ! 純正オプションでVITPILENの雰囲気がガラッと変わる!?

ピックアップ記事

PAGE TOP