雑ネタ

超ミニサイズの走れるベスパを作っちゃったYouTuber「ベースは子供用のおもちゃ!」

ベスパ風の子供用乗り物を改造

子供向けに作られたクルマやバイクの遊具を見たことがあるだろうか。オフロードバイクや白バイなど、様々なバイクが製品化されているのだが、そんな遊具を使ってまるで本物のバイクのように見えるモデルを作った人がいた。

東広島市で活動しているYouTuber「くっすんガレージ」は、ハンフリー株式会社の社長である楠一成さん(くっすん)を中心に、横山文洋(わいざん)さん、松井康真(やすま)さんの3人で活動している。

ベスパ風の遊具が入ったダンボール箱を開封するくっすんさん。箱の中には本体とタイヤ、説明書などが入っていたという

いつか「電気自動車の開発」という夢……目標を実現させるために、2018年3月からYouTubeチャンネルを開設した彼らは、主にクルマやバイクをカスタムする動画をアップ。原付を3輪のモーターサイクルにしてみたり、ビッグスクーターをオフロード仕様にするなど、いろんな企画にチャレンジしている。

そんな彼らが作ったミニベスパも、ネットショップで売られている遊具を元に製作されたものだ。実際、見た目はオモチャそのものだが、大人が乗ってもちゃんと走ることができる。

当記事は、「くっすんガレージ」のメンバー3人にミニベスパに乗った感想、製作費・製作日数など話を聞いた。


49cc空冷2ストロークエンジンを搭載!

ミニベスパを製作する上でタイヤ、エンジンやチェーンなどを使用した

ミニベスパはネットショップで売られていたベスパ風の遊具をどうにかして本物のように動かしてみたい、という気持ちから生まれたバイクだ。

49cc空冷2ストローク単気筒エンジンを採用し、燃料タンクにはなんとステンレス製のウイスキーボトルを流用している。
製作期間は約2週間、エンジンやタイヤ代などを含めて5万円にも満たない金額で製作された。大変な作業だったのかといえば、今まで作ってきたカスタム車両に比べ簡単に作ることができたそうだ。

さて、実際の走りはどうだろう。これがミニバイクと侮って乗ってみると、案外運転が難しく苦戦するのだという。製作者であってもミニベスパの運転に慣れるまでには、かなりの時間を要した。スロットルを少し開けただけで、ウイリーしたり、うまく曲がれないなど中々癖のある乗り物となっているそうだ。

とはいえ、動画内では楽しく走っているところを見ていると、大人も乗れる楽しいバイクに仕上がっているのではないだろうか。

製作途中のミニベスパ。くっすんさん、やすまさんの2人で作っている

今まで作ってきた中で最高傑作はEV

くっすんガレージさんが製作中の完成間近のEV「T-BOX」

ミニベスパ以外にも様々な車両をカスタムしている彼らだが、その中でも大変だったのはEVを一から作るという企画だったと話す。なぜなら、なにかをベースに作っていくわけではなく、設計や造形まで一からすべてを製作したからだ。

このEV「T-BOX」は約2ヵ月ほどで製作したそうだが、これは動画内で2ヵ月で作ると断言してしまったこともあり、ファンのためにもなんとかして期間内に作らねばならないという使命感があったからなのだという。

くっすんガレージが製作したEV「T-BOX」の試作車

EV「T-BOX」は、幕張メッセで開催された日本最大級のカスタムカーイベント「東京オートサロン2022」に出展。「T-BOX」の試作車は、視聴者ファンや各企業の目を釘付けにした「大人が乗って遊べるプラモデルのような乗り物」という車両コンセプトで製作されたEVである。
それを見たファンからも「楽しみにしていた!」「かっこいい」など、多くの称賛を浴びた。

そんなくっすんガレージの今後の目標は「EVメーカーとしてEV車両を販売していきたい」。もしかしたら近い将来に電動バイクを開発するなど「くっすんガレージ」がメーカー名として日本中に知れ渡る日がくるのかもしれない。

レポート●モーサイ編集部・小泉元暉 写真提供●くっすんガレージ

YouTubeチャンネル

くっすんガレージ
https://www.youtube.com/channel/UCB_q5HnoPXL8BdW-ilBR9XQ

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

クロスカブ50がある生活 ~19歳の専門学校生~ 【変幻自在の派生カブ:3】コンバートキットでカブにオシャレ度をプラス! 一体全体どんなマシン? “赤”なら3倍速くなれる!SHOEI、いきま~す!!〜大阪モーターサイクルショー2025速報〜

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション