雑ネタ

ナンバープレート盗難被害が増加! 盗んだナンバープレートはどんな目的で使われるのか?

警視庁のデータによれば、バイクやクルマの部品の盗難被害である「部品ねらい」の件数は、2002年から減少傾向にあるようだが、その一方でナンバープレートの盗難被害は増加傾向にあるとのこと。
そこで、警視庁では防盗性が高い「盗難防止ネジ」をナンバープレートに取り付けることを勧めている。盗難防止ネジの中には、専用工具がなければナンバープレートの取り外しができないボルトも製品化されており、価格もそこまで高いわけではなく約1000円で揃うのだ。

そうはいっても「ナンバープレートなんて盗まれるわけがない」「何の目的で盗むの?」と思う人が多いとは思う。しかし、実際に盗まれてしまったら、公道を走ることはできないし、盗まれたナンバープレートがどんな目的で使われるのか不安だろう。

当記事では、なぜナンバープレートを盗むのか、ナンバープレートを盗まれないための対処方法など、交通事故や刑事事件に詳しい坂口 靖弁護士に話を聞いてみた。


盗難されたナンバープレートは犯罪目的に使われる可能性も!?

──昨今、ナンバープレート盗難被害が増加傾向にあるようですが、なぜナンバープレートを盗もうとする人がいるのでしょうか。

ナンバープレートを盗む目的は、ほかの犯罪に使用するクルマやバイクに装着する、盗難したナンバーを偽造し、偽造ナンバーを作成することなど、身元がバレないようにする方法が最も多いように思われます。
最近では、海外で装飾品として日本のナンバープレートを売却することが目的であるというケースもあるようです。

──どんな場所で停まっている車両のナンバープレートを盗む傾向にあるのでしょうか?

当然のことながら、窃盗犯は犯行現場を発見されることを嫌う傾向にありますので、誰にも見つかることがない人気のない場所に置いてある車両のナンバープレートを盗むケースが多いものと思われます。

──ナンバープレートの盗難被害に遭わないために、私たちはどのような対処方法を取ればいいのでしょうか?

ナンバープレートの盗難被害に遭わないためには、人気のない場所で駐車をしないことに尽きるかと思われます。バイクであれば、防犯アラームを取り付けることも有用な手段であるでしょう。
また、ナンバープレート盗難防止用のネジなども様々な店舗で売っていますので、事前に盗難防止対策をしておくというのは重要です。

ちなみに万が一、ナンバープレートを盗まれた場合は、直ちに警察に被害届を提出する必要があります。警察に被害届を提出しなかった場合、そのナンバープレートを装着した車両により、犯罪行為が実行された際に、犯罪の嫌疑を掛けられることにもなりかねませんので、非常に注意が必要です。

株式会社ユーロックテクノパーツのナンバープレート盗難防止ネジ「JCCロック」。写真はバイク用のネジで、全国の警察・防犯協会、各自動車メーカーなどで採用されている。
株式会社ユーロックテクノパーツのナンバープレート盗難防止ネジ「JCCロック」。写真は軽自動車用のネジで、全国の警察・防犯協会、各自動車メーカーなどで採用されている。

監修●坂口 靖 まとめ●モーサイ編集部・小泉元暉 写真提供●株式会社ユーロックテクノパーツ

坂口 靖 さかぐち やすし
坂口 靖

弁護士としてさまざまな刑事事件に携わり、YouTube「弁護士坂口靖ちゃんねる」でも活動中。
事務所名:プロスペクト法律事務所

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

CBR600RR ホンダ 2024 【ホンダ新型CBR600RR開発者インタビュー】ホンダが「公道を楽しめる600ccスーパースポーツ」を作り続けるワケ 東南アジアは物価が安いイメージだが、バイクやクルマの現地価格は安くない!? 同車種の新車価格を日本とタイで比べてみた 【キジマ】「リアキャリアラック」はタフ&ラフに使えるからアウトドアにも街乗りにも便利!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション